
【簿記3級】④商品-5/7:立替金と返品 (1日1P独学ノート)

後で払ってもらうから売掛金かなとか思ったら
立替金という後で立替えたお金を請求できる権利の科目があるんですね。
商品を~と問題に書かれると、つられて科目に「商品」って書いちゃうの
なかなか治らないですね。
実務だとちゃんと売掛金って書いてるのになぁ
まとめ
売主負担の送料を買主が払ったとき⇛付随費用に入らない→下記2つのどちらかの方法で記帳
1:立替金(後ほど請求)で立替えた旨をつける。
2:買掛金から立替えた金額を引き、別の勘定をつける。返品の際は、返品された勘定の取り消し処理
(つけた帳簿と逆に勘定をつけて±0)にする。
動画とセットで読みたい参考書
⇑ Kindle Unlimited対象です!買っても99円。安い!
⇑ ふくしまさんの著書 紙版。イラスト(マンガ)もあって、とりあえず簿記をサクッと把握できる1冊。