トライはラグビーの醍醐味でしょ
朝一番まだ暗いうちにラグビーワールドカップ準決勝、南アVSイングランドをテレビ観戦。
派手さはないけど見事な試合でした。
本当に最後まで勝敗がわからず、ノックオンの瞬間歓喜の雄叫びをあげる南ア一方地面に肘と膝を付くイングランド。
個人的に、やっぱりラグビーはトライが最強だと思っています。
以前秩父宮で、似たような試合内容の東芝VSサントリー(ブレイブルーパスとサンゴリアスというより馴染みがあるから許してね)で、劇的トライの逆転勝利に大いに盛り上がり、見ず知らずの周囲の東芝ファンと共に握手をしまくった事があります。
その時もやっぱりラグビーはトライだよねと思いました。
もちろん天候だったり様々な戦略で、キック中心に試合を展開していくのが正解である事もあるので、何がなんでもトライを狙えというのが正しいとは言いきれません。
それでも私はトライを狙う姿勢が好きです。
さぁ優勝はNZか南アか?
今からワクワクしちゃいます。
でも後2試合でワールドカップが終わってしまうのは寂しい。
4年後はオーストラリアで行われるので時差も少ないななんて気が早く考えちゃう。
仕事も引退している予定だから、見逃さないぞとか。
それより後2試合。
仕事等の関係で生では見られそうにありません。
仕方ないから録画して観ましょう。
このワールドカップらしい素晴らしい試合を期待してます。
あ、ホントはラグビーの話題は触りだけで、今日の収穫物の話をしようと思っていたのに、ラグビーで終わろうとしています(笑)
ラグビーワールドカップは4年に1度しかないので、それでもよしです。
やっぱりラグビー大好きです。