見出し画像

沖縄に行く年なのに

南の島が好きな私は、もちろん沖縄も大好きです。

特に、首里に親友が住んでいるので、必ず一緒にあちこち連れていってもらい、観光客っぽくないことを楽しみます。

いつもはひとり旅が好きで、スケジュールを言うと部活か修行か!って呆れられるのですが。

だからもちろん、私のひとり旅に同行しようなんて人は居ませんwww

当たり前ですが、誰かと一緒であればそんな強行なスケジュールなんて気を遣ってたてない程度の常識はあるつもりです。


ただ、沖縄だけは親友との楽しい時間を過ごすためが目的みたいなもの。

7年前に沖縄に初めて1人で降り立ち、長崎、八丈島✕2、屋久島、再び2019年に沖縄。

予定では翌年奄美大島、八丈島、神津島、今年辺りにまた離島中心に沖縄にって話に前回盛り上がったのに。

コロナのお陰で2020年からひとり旅が出来ていません。

ちょこっと車で出掛けた程度。


完全に南の島不足状態です。

別に、特別極寒の地に暮らしている訳でも、雪が降りやすい地域に暮らしている訳でもないのですが、ここよりも寒いとこには絶対に住めないと思っています。

日本の冬としては沖縄と極寒の北海道を除けば、平均的な気温かもしれませんけれど。

とにかく何度も言っているけれど、寒いのは嫌いなんです。


南の島へ行く時期は、大抵11月とか3月。

夏の補充に行くわけです。

屋久島だけは、どうせ雨が降るんだと諦めて、ウミガメの産卵期である6月に行きました。

ただ何故か“私が遊びに行くときには雨が降らない伝説”と言うのがあり、6月の屋久島でさえ雨に当たることはなく(島の別の場所では降っていたみたいで、来たバスがびしょ濡れだったりしましたが)かなり強力な能力?みたいです。


昨年の終わり頃、やっとコロナも終息宣言だなと思っていたのに、オミクロンのやつめ。

どうやらオミクロンは周期が短めらしいから、盛り上がりは激しくても収まりも早いかと淡い期待を持っています。

秋にはのんびり沖縄に行けるかなぁ。

せめて大好きな八丈島にでも。


いいなと思ったら応援しよう!