
ハロウィンの午後に
柚子胡椒とゆずポン酢を作りました。
知り合いから、庭の完全無農薬の柚子を頂きました。
これは作るしかない。
まずはよく洗い、水気を切り、せっせと皮をむく地道な作業。
なるべく白い部分を入れないように集中して剥きます。
これで半分。
段々手が疲れてきます。
小さいので集中しないと、自分の指を怪我してしまうので、ひたすらがんばる。
柚子胡椒はこの作業が大半になるので、終わったときにはホッとします。
我が家の場合は自家製の、これまた完全無農薬の赤唐辛子の種を取って使います。
今回は10本使いました。
それを荒く刻んで、柚子の皮と一掴みの塩と共にフードプロセッサーに投入。
スイッチを入れてよく撹拌。
一旦切って上下を入れ替え、とにかく均等に細かくなってしっかり混ざるように、フードプロセッサーに頑張って働いてもらいます。
しっかり働いてもらったら、塩加減を見て出来上がり。
もしパサついているようなら、少し柚子の絞り汁を足して調整。
瓶に積めます。
柚子胡椒は3瓶出来ました。
ちょくちょく作るのでわからなくならないように、蓋に作った年と月日を書いておくことにしています。
皮をむいた柚子は絞って、絞り汁の分量に見合った醤油と穀物酢を足し、出汁取り昆布を入れて沸騰させたら鰹節をわんさか入れて、ゆずポン酢の出来上がり。
冷めたら瓶に移し替えて完成です。
夜ごはんに、早速鍋で使いました。
作りたては何たって香りが違います。
今回も怪我することなく、無事に作れたのでめでたしめでたし。
柚子を下さった方やその他へ、お裾分けします。
今年のハロウィンの午後はカボチャではなく、柚子と格闘でした。