【Dスタンダード】五等分の花嫁~二乃~敗北者【ヴァンガード】
こんちゃ。敗北者のあまりん。です。
今回はコラボカードで気になっていた。二乃デッキについて紹介したいと思います。
アニメも漫画も未履修のためキャライメージは直感です。
記事のために少し調べるまでは5人で1人を取り合うわけですから必然的に敗者が4人生まれるという凄惨なバトル漫画化と思ってました。まぁ、敗北者は4人生まれるわけですが…。
(想像で語る)カードコンセプト解説
今回のコラボである五等分の花嫁の二乃は振られてもアタックし続けるというキャラクターです。ゲーム中ではアタックヒットが成立しなかった時にスタンドするという能力を持っています。スタンドして何度もアタックすることで二乃の粘着質なところが再現されてますね???。
デッキ構築について
また、今回のコラボデッキは自由枠を絞ることで初心者でも構築がしやすいところが良く。始めるにはもってこいのデッキになります。
そのため、今回は自由枠に焦点を当てて解説をしていきます。悪く言えばデッキの幅(個性)がない。ユニフォーマーズかな?
デッキレシピ1(ボツ案)
採用カード1 スチームバトラー グングヌラーム
出たときにソウルチャージ1を行いペルソナライドができない時もソウル供給ができます。サルゴンでたまったソウルを使ってドローしたいなぁ(願望)。
採用カード2 スチームスカラー サルゴン
ブーストアタックがヒットした時にドロップからソウルに2枚カードを供給できます。供給したソウルを利用してグングヌラームのドローに変換していきます。また、ブースト時に付与するものなのでヒットしなかった場合でもスタンドができるためもう一度チャンスが生まれます。
デッキレシピ2(採用案)
採用カード 幽冥の朋友 リィン
山上2枚から1枚を選びソウルへ残りを山下に置く効果。終盤に向けてトリガー期待値を上げることのできる汎用カード。それと同時にソウルを供給し、ペルソナが引けないターンでもクレスト効果を起動できる。
また、オーダー効果の性質上、前列には五等分ユニットを並べたいのでグレード1でブーストできるこのカード汎用枠には最適解だと思う。
トリガー配分について
ヴァンガードのアタックに対してのノーガードを選択したプレイヤーに対してそこで決着をつけたいと思っているためクリティカルトリガーは8枚採用は確定事項です。
ここでの表記
星=クリティカルトリガー
前=フロントトリガー
引=ドロートリガー
治=ヒールトリガー
超=オーバートリガー
パターン1 星8前3治4超1(ゴルマギ)
短期決戦に特化した形。そもそもデッキ性質上、遅延する意味が皆無なため早期から3パンしかけてガードを引き出させていくことが重要。
ヴァンガードのアタックに完全ガード切った場合、残りは実数値勝負になるため全体の実数値の底上げができるフロントトリガーを採用した形。
オーバートリガーはどこのアタックでめくっても強い、ゴルマギエルドを採用。
パターン2 星8引3治4(ユーファ)超1(イドス)
思い出にカードを最速で7枚用意できる自信がない場合はこっち。
ドロートリガーで必要カードを掘りに行きましょう。
オーバートリガーにイドスファロを採用することでドロップのカードの再利用ができるようになります。また、ゴルマギエルドと違い任意の場所にクリティカルを付与することができるため後続の圧力が高めることができます。
ヒールトリガーはスタンド対応にしておくことで、今シーズンの最大母数であろうバスティオンに対抗しやすくなります。また、ミラーした際も2回目のガードが軽くなります。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他のコラボユニットに関しては興味が出れば確認がてら紹介していこうと思っています。ではでは~。