
【Dスタンダード】今季イチ押し!PR♥ISMデッキ【ヴァンガード】
こんちわ。眩しくて目がつぶれそうなあまりん。です。
今回は10月13日に発売したリリカルブースター第4弾「いたずらしちゃうぞ」に収録された。邂逅枠のPR♥ISM(以後、PRISMと表記)デッキについて紹介しようと思います。
ライドライン
G0 猫撫の歌姫 ミレーヌ

G1 奏冥の歌姫 マリエッテ

ライドされた時に山から7枚見てPRISM名称を手札に加えることができます。
なくても、先駆とSC1ができるためスキがありません。
G2 迎幽の歌姫 ロズリータ

ライドされた時にPRISM名称を手札からコールして1ドロー。下敷きの効果で引けてないと無職になってしまうので手札管理には気をつけましょう。
G3 PR♥ISM-P ラブラドル

リリカルモナステリオのカードプールの中で唯一メイン中に味方リアガードをバウンスができるカードです。後述するレイテと組み合わせればSBがタダになりますが基本的に登場時効果を持つユニットに使用して再利用するためソウル管理がかなり重要です。
アタック時効果はユニットのいないサークルにPRISM名称を2枚まで出して、出したら1ドローができるもので最大5パンが狙えます。また、相手がG3なら前列5000パンプとクリ+1ができます。クリが上がることで圧力をかけることができますがペルソナライドをしないと単騎23000しかないため実数値ガードされる場合がしばしばあります。
メインデッキ(サポートカード)
G2 PR♥ISM-P ケルト

共通効果で10000シールドと5000パンプを持っている。アタック後に2面バウンスできるため相手ターンにユニットを残すことがないのでアドバンテージを取れることがなくとても強く立ち回れます。
先行のラブラドルアタック時にトリガーが乗っていいなければケルトを2面立てて10000要求を2回取りに行く動きがとても強いです。
G1 PR♥ISM-P レイテ

共通効果で10000シールドと5000パンプを持っている。バウンスされるとSC1。ターン中CCしてなければCC1することができる。
出たターン中5000パンプで13000になれるため、後攻で横並びしてもVにアタックしに行ける。レイテのソウルチャージは任意のため終盤はLOしないように気をつけましょう。
G2 水心の歌姫 ペトロニーユ

CB1で7ルックからのPRISM名称を1枚拾ってくるユニットでなかったらSC2できる最低保証もあります。山札は非公開領域のためあえて回収しないでSC2を選択することもできます。ソウルが足らない際に選択することもあるので覚えておきましょう。
また、アタック後にコスト無しのセルフバウンスできます。任意なので忘れて次のアタックに入ると戻せなくなるので注意しましょう。
G1 今夜はまったり ネビローナ

同じ縦列にPRISMユニットをコールするとそのユニットにターン中5000パンプ。出しなおしたときにも反応するので優秀な置物。ただし、PRISM以外だと反応しないので位置には気をつけましょう。
デッキレシピ

汎用カードとその採用理由について
G2 籠めた願いは何色に ヴァルシュブラン

ドローサイクルの汎用カードで何としてもPRISMを引き込みたいこのデッキでは相性が良い。また、下の効果も出し直しの5パンデッキにはうってつけである。少々、値は張るが4投必須のカードです。
G1 虹宝獣 オルピリス

宝石獣サイクルの1体でペルソナ回収ができるため採用。また、使用後にバウンスすることでそのままシールドにも転用できる。2回フルに使うことができるが引けないことにはつけないため2枚採用。自身があれば1枚にしてみるのもありです。
G1 非日常へ踏み出して ラディアーノ

デメリットサイクルの1枚。メイン中のバウンスができることを最大限活用することができ、V裏に置くことで実数でガードする相手に対してめちゃくちゃな要求ができるようになる。先攻なら33000、後攻なら38000クリ2でアタックできるようになるため採用。ただ、ラブラドルになるまでは使い道がないため2枚です。
G3 恩寵湛えし聖なる杯

ゲームプランとして4ターン目のペルソナライドで決着を目指す構築のため採用。他のレガリスピース「艱難遮る碧の結界」と採用が分かれるところだが、自分は引けない側の人間なのでこちらを採用した。
トリガー構成
星8前3治4超1の構成になっています。
バウンスやサーチが多いので手札の枚数は多いです。また、ソウルチャージでデッキが枯渇する速度が高いため引トリガーを抜いています。
珠玉の一曲 エドウィージュ

効果付きクリティカルは必ず4枚入れてください。ブーストしたバトル終了時にソウルに入れることができるので手違いでソウルが供給できない時の最終手段として使えます。
スノウスキップ パルヴィ

特に理由がなければ効果付きトリガーを使いましょう。
水界の精霊王 イドスファロ

クリ9の体制を取った方がゲームの決定力が上がるため採用。Vがまとまったパワーを出せるので国家トリガーも採用圏内ではある。節約するなら国家トリガーを採用しよう。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回はPR♥ISMデッキについて紹介させていただきました。
環境の中では間違いなく上位に位置するデッキではあるため今後も大会で見かけることがあるデッキです。トリガーをひかれなければ横に広げて5パン。ひかれたら縦に並べて4パンとパワーの幅を調整して確実にダメージを通しに来ます。また、バウンス能力で終了時にはすっからかんになるので焼きに強く当たれます。そして戻した分ハンドが分厚くなるため単純な耐久力も高くなります。
デッキの動き方に関しての解説もそのうちしようと思います。
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。©bushiroad All Rights Reserved.