見出し画像

【Dスタンダード】ぶいすぽっ!コラボカップ【ヴァンガード】

こんちゃ。超越環境でナーバスなあまりん。です。今回は目の前の超越から目を背けて出れる。コラボカップについて書いていきます。


ぶいすぽっ!コラボカップ概要

構築ルール

各G3の国家orぶいすぽっ!で構築するだけ

コラボカード紹介(メインVのみ)

暁に煌めく聖なる灯 藍沢エマ

1ドロー+1面除去の起動効果、アタック後にVスタンドができる。またペルソナライドorバインド10枚以上を達成しているとスタンド後アタックにクリティカル+1される。

夢へと誘う紅き月 八雲べに

バトルフェイズ開始時に相手Vにソウル枚数に応じたパワーマイナスを付与。10枚以上で1面除去。アタック時にソウル枚数に応じて効果(ソウルからコール、ドライブ+1、クリティカル+1)。

キミの心を狙い撃ち 紫宮るな

相手グレードが3ならオーダーを2回プレイできる。7枚ルックでノーマルオーダーを1枚回収。アタック時にプレイしたオーダー枚数分ユニットを出し直しする。

デッキ選択について

ぶいすぽっ!べに1強環境なのか?

次元超躍発売時からぶいすぽっ!を組むなら八雲べに一択になっています。
国家で構築するのであっても八雲べにのスペックが頭1つ抜けているので安定して勝ち進めたいのなら八雲べにを握るのがいいだろう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓べにの参考レシピはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

国家構築をとるメリット

国家構築のメリットは2点です。
1点目はG2のぶいすぽっ!サイクルを再利用できることです。ドラエン、ダクステであればデュアル国家の「フォルド&リバルティス」でソウルから出すことで再利用できる。リリモナはソウルからコールする手立てがないため「イルメリ」を使ってドロップから山札に戻して再利用する感じになります。
2点目は効果付きヒールトリガーを採用できることです。べに1強環境のためクリティカル対応の効果付きヒールトリガーをチョイスすることで25000シールドとして安定的に使えます。一応ペルソナしたエマの2パン目にも対応しています。

まとめ

安牌はぶいすぽっ!べにorダクステべに

コラボカップであればべに一択なのは変わらない。えびすカップと揶揄されたモンストと同じ道をたどろうとしている。ぶいすぽっ!構築であればほぼ構築が同じなのでミラーマッチは練度によるが先行有利になりやすい。
エマはペルソナ、るなは相手がG3でないとフルスペックにならないのでやはり、べに一択になってしまう。
コラボカップは予選ラウンドの概念がないためライドライン選抜もないので純粋に強いデッキを握り得です。

べに以外を握るなら

もし仮にべに以外を握るなら、るながおすすめです。ユイカフランセットのパッケージとストレージャーが存分に使い倒せるため回り方次第でべにを大きく上回る出力を出せることがあります。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。
9/21の京都会場が終わったら使ったデッキと各対面の戦い方について執筆したいと思います。ではでは。

当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております

©bushiroad All Rights Reserved.

いいなと思ったら応援しよう!