バンクーバー留学奮闘記🇨🇦〜TOEIC結果発表編〜


前回は試験当日までの準備内容を載せていきましたが、いよいよ試験本番と結果発表、その後についてを載せていきます。前回の投稿はこちら ↓↓


ということで、私は5月23日(日)午前中の部で受験しました!!
会場には少し早めに着きましたが、コロナによる人数制限もあり通常会場の1/3くらいしか人がおらず周りにほとんど人がいなかったので逆にこれまで以上に集中してチャレンジできました。(隣の人も受験をキャンセル?したのか偶然、空席でラッキーでした。😁)
TOEICはやはり大学生くらいの方が受験のメイン層?なのか、全体として社会人で受験している方は少ないように感じました。

TOEIC L&Rはリスニング(約45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)、合計約2時間で200問に答えるマークシート方式のテストです。私は、受験にあたり予想問題集に2回ほど取り組んでいましたが、毎度制限時間ギリギリで見直しタイムがほぼ取れなかったので今回も時間との戦いになるかなあというところでした。

案の定、実際に受験した時も時間が足りずラスト2題の長文問題をしっかりと読むことができず慌てて約10個弱マークシートを塗りました。(反省です💦)
リスニングは時間が決まっているので、遅れることはありませんでしたが。。もし少しでも1部の問題で不安になって止まってしまうと、次の問題にも支障が出るためメンタルコントロールもTOEICには必要だと感じました。諦めて、次!という切替力も大事ですね。(私はギリギリまで粘ってしまうタイプだった…)

手応えとしては、750点以上超えていたらいいなというところでしたので730点超えてるかなぁ。。なんとも言えん。。。微妙かも。。とかなり不安の残る受験となりました。ただそうは言っても、受験後は長らくの試験がようやく終わったこともあり、開放感もありました。速攻でランチに出かけました笑


それから合格発表までの約3週間ほどはと言いますと、まああれほどバクバクした日々を過ごしたのは久しぶりでした。確実にいけたな!という感覚があればいいもののそういうわけではなかったので点数超えていたらラッキーくらいのスタンスで発表を待つことにしました。(仕事もあったので、まだ気を紛らわすことができましたがずっとソワソワしていました…まだ発表時期でもないのに、無駄にWEBサイト接続して速報チェックしたり…笑)


もちろん英語学習をイヤイヤやっているわけではなかったのですが、試験後の中だるみというか、試験前よりは少しだけ英語勉強の時間が減ってしまいました。汗


試験結果、発表の時!!

いよいよ発表日が来ました。どうやら結果発表のタイミングは、Google検索すると正午に速報が出るとのことだったのでその日は業務中でしたが発表サイトにてスタンバイしておりました。

試験ではその時に出せるベストは尽くしたし、とりあえず現状を知ろう!と覚悟しいざページをクリック・・・





画像1


🥺👏👏👏✨✨

おおおおおおおお!!!!!!!
(と会社でマスク越しにニヤニヤしてしまいました😎)

思わず両親や友人に即報告!笑

点数を超えているかどうか不安でしたか、なんとかなりました。本当に良かった。。
この瞬間、第一志望校に入学できることが確実になり、心の底からホッとしました。自分の中ではもっと低い点数かなと思っていたので想像以上に良くて驚きました。ただ、もっと自信を持って結果発表に挑みたいなとも同時に感じましたので、もし次回受けることがあればもっと実力をつけたいなと思います。

そして何気に大学時代に受けた時より若干点数が良く、自己ベストだったのも嬉しかったです。笑




これからどうする?

無事、これにてTOEICとの闘いは終了となりましたのでここからは試験のための学習英語ではなく、使える英語を身につけなければと思っていました。
(規定点数を取ったものの、点数があるからカナダで通用するという甘い話はないと感じています。資格の点数はもちろんあるに越したことはないかもしれませんが、今はしっかりと日常生活で使える英語を身につけたい思いが強いです!)

ということで、2021年6月からDMM英会話を始めることにしました^^
今考えていることをスッと言葉にできるように、日本語の細かいニュアンスもわかりやすく伝えられるようにすることを当面の目標とできるように頑張ります!
英会話により毎日30分は英語を「話す」時間を作ることになったので、自分自身のものの見方や視野を広げられていると思います。これからもコツコツ続けて英語に浸かっていきます!
最近ではオンライン英会話でも沢山種類がある中でも、DMM英会話にした理由はエージェントの方がすすめていたのと圧倒的コスパが大きいです。笑 もちろんコンテンツも充実しています。良くも悪くも毎回の英会話の質は自分自身のコミュニケーション能力にもよりますので、もっと鍛えていこうと思います。


最後には、渡航直前にIELTSなのかTOEICなのか現時点でのスコアを残しておきたいとも思っています。現地で就職先を探す際にはIELTSのスコアは有効になりそうなので直前に受ける予定です。(有効期限2年なので気をつけないとですね笑)

今日はこのあたりにしようと思います!なんだかんだ、渡航を決意してから学校合格まで半年です。

そして今はもう九月末、あっという間に渡航まで1年を切っています。とにかく時が経つはあっという間です。時間を大切に、渡航までの日々も楽しみながら過ごしていきます!!!

次回以降は6月以降取り組んできた内容をシェアしていきますよ〜〜😌

いいなと思ったら応援しよう!