見出し画像

バンクーバー留学挑戦記🇨🇦〜歯列矯正の記録編その③〜


みなさん、今日は大晦日です。あっという間の一年でしたね。
いかがお過ごしでしょうか??

わたしは実家にてゆったりのんびりと過ごしております。
わたしにとってのこの一年は、「コミュニケーションの年」でした。
石井ゆかりさんも2021年の射手座は「コミュニケーションと学びの年」と言っていたのでまさしくでした😁
特に留学を決意してからは、英語を軸として毎日過ごすようになりました。来年7月に出発と決めているので全ての面において終わりを意識して、毎日過ごすようになりました。自分が決断したらからのか、周りの友人・知り合いも大きく環境を変えてチャレンジしており、いつも刺激をもらっています!!
時間の使い方も意識して、マインドセットもだいぶ整ってきています。あとは、コロナの情勢が少しでもよくなることを祈って、着々と準備していこうと思います。



さて、今日は「矯正の続き③」です。
前回まででは、矯正時の食事面での備忘録をシェアして行きました。

今年1年で矯正治療もほぼ終了となり。これまた大躍進の年でした!!
今日は遡ること、2年前の12月のお話です。矯正歯科でレントゲン写真を撮ると、そこには白い影が・・・

先生「怪しい影があるので、大学病院に行ってください・・・」

わたし「え・・・・・。」

と、少し不穏な空気が流れたので慌てて大学病院に。
ですが、わたしは2019年12月に人生初の「ホノルルマラソン」を計画していました。そしてそしてよりによって、病院に行くことになった日の夜から発つ予定だったので慌てました。(もし結果がヤバかったら・・・)と。

大学病院で検査したので流石に緊張しました。周りの人々は、スーツケースと共に病院に行ったので、この子は入院予定なのか?旅行なのか?と勘繰られたことでしょう。

結果的には、大きな問題もないでしょう。ということがその場でわかったので

「やったー!!!!」

という開放感MAXの状況でハワイに飛び立つことができました!!
というあまりオチの無い話になってしまいましたが💦、矯正をやって「見た目の印象も変わる」「骨格が変わる=プチ整形?笑」「歯を磨きやすくなる」などメリットたくさんでしたので、20代にしておいて良かった投資の筆頭格です。

海外の人たちは、「美しい歯」が基本とも聞きましたので
もちろん内面もしっかり磨いていかなくちゃ!ですが、
これを機に今まで以上にたくさんの出会いを増やして行きたいと思います。


2021年もありがとうございました。

2022年はいよいよ、勝負の年。虎のようにチャレンジして人生を切り拓いて行きます!!!🐯🔥✨

いいなと思ったら応援しよう!