
バンクーバー留学挑戦記🇨🇦〜VISA申請編〜
いよいよ題名が、準備らしくなってきました。
ようやくまとめ記事が整いましたのでリリースです。
こちらの記事は4月頭から約1カ月にわたる戦いの備忘録です。笑
↓ <4月頭のできごと>
渡航までも3ヶ月を切ったということで、先日手元に入学許可証が届きました。
これでようやくVISA申請が開始できます。
今回はVISA申請にあたって準備したことを時系列でご紹介していきます。
大事な手続きなので、いつもより長めの投稿です。(2022年5月時点)
私の場合は、コーププログラムなのでStudy Permit を申請します。
コーププログラムは学生ビザの一部なので、Study Permitを申請すると「就学」と「就労」のビザが同時にゲットできます。つまり、学生ビザとワークビザを同時に持つことになります。
あと、学生ビザを申請する場合自然にeTA(電子渡航認証)も付随してくるので、観光ビザで入国する時のようにeTAを申請する必要はありませんよ💡
まずは、必要書類から用意
私は代行に頼らず、自分でVISAの申請をすることにしました。なぜなら、自分の留学のことなので自分で頑張りたいと思ったことと、代行手数料の削減です。笑
一通りやってみて感じたことは、「結構神経を使った」ということでしょうか笑
ただ頼らずにさまざまなサイトを比較検討して進めていったのもあり、かなり理解も深まりましたし、渡航に向けて何を用意したら良いのかを学ぶ大変貴重な経験になりました。
まずは、※以下5点をPDFまたは画像(JPG)にして用意しました。
・学生ビザ申請書(IMM1294)
→指定の申請フォーム(IMM1294)を埋めていきます。
ダウンロードの際には、Adobeを最新のものにしてからGETしましょう。
・英文残高証明書(CAD)
→銀行でGETします。銀行にもよりますが手配までに1週間程度要しますので、VISA申請の前に最新のデータをGETしておきましょう。
・入学許可証(LOA)
→学校の入学許可証(Letter of Acceptance、通称LOA)
※加えて就労が必要な証明も用意;コーププログラムの場合、就労が含まれたコースである説明レターを学校から用意してもらいます。
・パスポートのコピー
→パスポートの顔写真があるページと入国スタンプがある全ページをスキャン。
・規定サイズの顔写真
→サイズは少なくとも35mm×45mmあること。サイトを見ていくと、アプリを使用してお得に済ませる方法もあるようでしたが、私は証明写真でデータ版をもらいました。背景は白です!
VISA申請にあたり
★《参考にしたサイト》★
https://canada-school.com/study-visa-imm1294/
https://www.jpcanada.com/guide/student-visa1
https://milestonecanada.com/studypermit.html
https://hirotomoblog.net/canada_viza/
https://knowledge-plus.com/canada-visa-student/
とにかく参考サイトを読み込む
結論から申しますと、参考サイトを熟読して準備を進めればVISAは自力でもおります。私の場合は上に挙げたサイトを大変参考にいたしました。
本当にありがとうございました😭
これからVISA申請を進めていくなかで、この表現はどうしたら良いだろう?みたいな悩みが少しでも出てきましたら、まずは複数サイトでの回答方法を比較・検討してみてください。そしてエージェントの方に聞いてみるのもありだと思います。(私はビビリなので都度都度みたり聞いたりして乗り越えました笑)
結果として下記のようなスケジュールでビザがおりました。
4/7 LOA届く →必要書類の準備&書類の書き方イメトレ笑(〜4/15)
4/17 12時頃 VISAオンライン申請
4/17 16時半頃 バイオメトリクス案内 →予約
5/6 バイオメトリクス(指紋・写真撮影)
5/8 ビザ承認
自力でやったけどなんとか無事に降りてよかった〜😌
あとはYVR空港で正式なやつをゲットできればOK!!(学生ビザとワークビザ2枚をしっかりGETする!)
ここからは私がVISA申請を進めていく中で、苦労した点をシェアしていきます。
↓ <4月中旬のできごと>
その1 IMM1294 ダウンロードできないやないかい!!
これは複数の人が抱えられていた、問題で結構サイトにも出てきました。
開こうとすると、Please wait... で止まってしまうのです😭
そんな時に、頼ったのがこちらのサイトです。ちなみに私はMacBook Airで申請したのですがそもそもPCにAdobe Acrobat Reader DCがインストールされていなかったので、Adobeをダウンロードしたところ問題解決できました!
https://get.adobe.com/jp/reader/
https://canada-school.com/study-visa-imm1294/
その2 証明写真に手こずる
私はせっかく自力申請するので何かミスがあったら面倒だと思い、極力リスクは低い確実なもので申請しようと考えました。
いくつかのサイトを見ると、アプリでの申請もお奨めされていましたが自力で写真を撮ってみたところ影が入ったり背景が完全な白ではなかったり不安要素が多かったので証明写真を撮りにいきました。最近はデータ保存のできる証明写真も増えていますのでそちらを活用しました。
私はドジなので、白の背景が推奨されているカナダのビザの要項を漏らしており、白のブラウスで撮影に挑むという凡ミスをしてしまいました。
(このまま出したらほぼ顔だけが写り込んだ写真になってしまうよね・・)
というわけで、紺のジャケットを家に取りに行きリベンジ。笑
背景は色付きより、白が基本と書いてあったので念のため取り直しました。
サイズは3.5mm×4.5mm以上, 画質は420×540 pixl以上を推奨というものを参考にしました。
その3 GC Keyについて(Canada HP見づらい問題)
必要書類を一通り揃えたら、いよいよCanada移民局のHPからいざ申請です。
しかし、ホームページが非常に見づらくかなり苦戦しました。💦
まずは、この参考ページの通りオンライン申請に向けてご自身のアカウントを作る必要があります。(https://milestonecanada.com/account_visa.html)
私はカナダのオフィシャルホームページ(https://www.canada.ca/en.html)から接続して、VISA申請をしようと試みましたが、非常にサイトがわかりづらかったので正直なところ参考サイトのリンクから該当ページに飛んで処理しました。
(本当にありがとうございました。。。!!!)
あれ?繋がらないぞ?あれ、元のページになってしまった💦など、かなり手際が悪くなってしまったので、自力でやろうとされている方は私と同様に日本のサイトを参考に進めることをお勧めします。
GC keysが取得できたら、VISA申請に必要なpersonal reference codeを取得します。こちらにつきましてもやり方は参照してください!(https://knowledge-plus.com/canada-visa-student/)← 本当にお勧め
想像以上に、VISA申請からバイオメトリクス案内までのリードタイムが短すぎてびっくりした。(けど早くてありがたかった🥹)
↓ <5月頭のできごと>
<バイオメトリクス編>
バイオメトリクスとは・・??
→Biometrics:バイオメトリクス=生体認証のことです。
個々によって異なる指紋や瞳の虹彩、静脈などの生体情報を利用した個人認証の事を指す。2019年からカナダのビザ申請には指紋を使った個人認証システムを採用しています。Biometricsの導入によって、より早くより正確に本人確認が出来るようになりました。
とりあえず、バイオメトリクスは個人の特定をするために写真と指紋を採取されることを言います💡
バイオメトリクス取得にあたり
★《参考にしたサイト》★
https://akageno-anne.jp/biometrics-flow/
https://www.abroadcanada.com/support/step3-2/
https://activ8ryugaku.com/ryugakulife/biometrics
<バイオメトリクスで必要なもの>
・Biometric Instruction Letter
・Appointment Letter
・VFS同意書(日本語版で)2部(※注意!)
→提出用と、本人保管用で2部必要です。
私の場合、1枚目と2枚目を本人保管用として返却されました。
・パスポート原本
の以上4点。
バイオメトリクスを受けるにあたっては事前予約をする必要があります。
この点は上記に示した、参考サイトをよく読んでやってみてください!!✨
〜体験記〜
私は現地で同意書を書いたため、予約時間には余裕を持って15分前に到着しました。(現地に書き方のマニュアルがあったので安心です)
なんだかんだ予約時間ぴったしにバイオメトリクス取得対応が開始されたので
ちょうどよかったです。
左右4本ずつの指と親指2本を取得したのち写真撮影を行い、あっという間に完了!
滞在時間はちょうど15分でしょうか。待合の人は私ともう一人だけで少なかったです。
終わると割とすぐに、GCkeyのページが更新されておりました。(よかった😌)
しばらく変わっていなかったCurrent status欄が、『Your action is required』から『submitted』についに更新されていたので本当に安心しました!!!
バイオメトリクスを受けるまでずっとYour action is required だったので焦った笑
気をつけていた(意識していた)ことは、メールで通知が来ても来なくてもこまめにGC-keyに接続して現状をチェックしまくっておりました。笑
そして、ついにビザが承認!『approved』になっていました!!
バイオメトリクスを取得してからは、なんと2日もかからないうちに承認!周りの方々も最近は承認までのリードタイムが早かったみたいなので私もその波に乗れてラッキー🤞✨
あとはYVRにて正式なものに引き換えてもらうのみ\(^ω^)/
忘れずに印刷して持って行きます。
というわけで無事学生ビザ申請も完了です。
時間と労力がかかった分、ついつい文量も多くなってしまいましたがこれから自力でVISA申請されようと考えている方の参考に少しでもなれば幸いです✨
ビザ申請から承認まで、私の場合は幸いにもかなりサクサクと進めていただいたように感じますが、申請のタイミングによっては結構かかる場合もあるみたいです。
(申請時にはカナダ政府による学生ビザのリードタイムは13週間となっていましたので焦りました💦)
余裕を持って申請することが本当に心の余裕にもなると思いますので、皆さんもなるはや案件で動いてみてくださいね👍