![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55682705/rectangle_large_type_2_9252b7dd6006c891ce6178966c5c0b1a.jpg?width=1200)
築90年の空き家が生まれ変わるまで
建築施工をしてくださった
【杢創舎様】より、許可をいただき
現場日記のリンクを貼らせていただきました。
杢創舎様、どうもありがとうございます。
=============
~築90年の空き家が生まれ変わるまで~
はじまり、はじまりです。
最後の方に
お伝えしたい気持ちも綴っています。
(クリック、クリックの嵐で申し訳ないです)
◆2020/11/17解体工http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202011&day=17
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202011&day=17
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202011&day=17
◆11/18どんどん解体進みますhttp://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202011&day=18
◆11/22神様への手紙のこと
10年間、リトルミーを支えてくださったお客さまのおかげで
あの場所にいらっしゃる神様に
手紙を捧げることが出来たと思っています。
そうじゃなければ
リトルミーとして
想いを届けること、繋ぐことは出来ませんでしたから。
そして
大家さん
大家さんとのご縁を結んでくださった方
建築士さん、職人さん
現場に携わってくださる方
関わってくださるすべての皆さま
皆さんのおかげです。
杢創舎社長様のブログをお借り致しました
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202011&day=22
◆11/24
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202011&day=24
◆11/29改修部の取り外し工事
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202011&day=29
◆11/30損傷個所いろいろ
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202011&day=30
◆12/13土間の配筋
この日は、ここに住まわれる神様が
光となって、すこしだけお姿を現してくださった気がします
社長様のブログ記事をお借り致しました。
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202012&day=13
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202012&day=13
◆12/18コンクリート
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202012&day=18
◆12/24古い格子。木の持つ力の強さ
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202012&day=24
◆12/26構造補強工事中
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202012&day=26
==========
新年明けましておめでとうございます。
まだまだ、クリック、スクロール、続きます。
お付き合いくださり、ありがとうございます。
◆2021/1/3古いものが蘇る。木組みの良さ
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202101&day=13
◆1/16大雪の現場。総出で雪下ろしをしてくださいました
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202101&day=16
◆1/23屋根の修繕工事と外部構造面材補強
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202101&day=23
◆1/25三角屋根、三兄弟?
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202101&day=25
◆1/28
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202101&day=28
◆1/31大雪・・・
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202101&day=31
◆2/2外工事
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202102&day=2
◆2/4度重なる雪降ろし、屋根工事。構造補強
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202102&day=4
◆2/7屋根葺き工事と壁断熱工事
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202102&day=7
◆2/9屋根
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202102&day=9
◆2/12下地工事と窓枠造作
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202102&day=12
◆2/15外部左官壁の下地建材の取り付けや壁断熱
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202102&day=15
◆2/18床下地組
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202102&day=18
◆2/24配管
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202102&day=24
◆3/30
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202103&day=30
◆4/1おかずやゴーシュさんとリトルミー
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=1
◆4/3壁断熱防湿工事と床の張込みも同時進行
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=3
◆4/5シンボルの柱
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=5
◆4/6天井が高くなりそうですね
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=6
◆4/8床下の水道工事
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=8
◆4/9造作加工も進めています
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=9
◆4/13着々と
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=13
◆4/17造作工事が進んでいます
(最後の写真、ナンだろコレ?(笑))
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=17
◆4/20古い梁をそのまま残してくださっています
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=20
◆4/23立派な木板。木のにおいがしてきそうです
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=23
◆4/25断熱防湿工事が進み壁ボード下地の取り付け
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=25
◆4/28断熱防湿工事と外部工事が同時進行
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=28
◆4/30内外共の進捗http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202104&day=30
◆5/3連休前の進捗
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=3
◆5/7連休明けの大改修現場の進捗
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=7
◆5/10おかずやゴーシュさんとリトルミー進捗
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=10
◆5/11内部の防湿工事とボード下地桟打ち
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=11
◆5/17外壁
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=17
◆5/18
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=18
◆5/21アール型の天井、ミリ単位の手作業http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/index.html
◆5/24曲面天井 この職人技・・・
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=24
◆5/28左官工事がはじまりました
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=27
◆5/31階段
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202105&day=31
◆6/2内装
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=2
◆6/3内装
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=3
◆6/4内装
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=4
◆6/7内装
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=7
◆6/9内装
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=9
◆6/10内装
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=10
◆6/11内装と大工造作
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=11
◆6/14もうすぐ完成
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=14
◆6/19完成間近
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=18
◆6/20.21.23竣工写真http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=22
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=23
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=19
http://www.mokusousya.sakura.ne.jp/mdiary2/cgi/read.cgi?mode=cal&m=202106&day=20
============================
築90年の空き家が
この先100年、生き続けられる家へと
生まれ変わったのを
目の前で見せていただいた気がします
建築の力
凄いですね・・・
建築って、凄い
これが↓
こう↓って、
シンデレラでも
ここまで変身しないでしょう
(笑)
100年生きる家を創るということは
その後で建築材料となり
出番が来る樹々達を
100年掛けて、ゆっくり育てることが出来る
ということ。
プロの技、仕事を見せていただき
凄いしか言葉が出てこないのですが
凄いの中に
圧倒的な優しさがある
それが杢創舎さんが作る
建物、空間なのだと感じました。
==========
こんな素晴らしい空間に
似合う家具とか、何にも持っていないのが
申し訳ない限りですが(泣)
今の自分にご用意できるのは
真新しい精油
真新しいオイル
真新しいタオル
これまでも
ご一緒に香りを探してきたテーブル
その香りで触れさせていただくベッド
そして
自分の感覚と手、です。
携えるものは
ほんの僅かですが
心込めて
おもてなしをさせていただきたいです。
内心、素敵過ぎて
へっぴり腰になってます。。
この空間で
・・・津軽弁、ちょっと封印したほうがいいべがな?
===========
今回のこの様な経験は
この先、生きている限り
もう出来ないです。
なので、どうしても
解体から完成までの流れを
日記にまとめておきたくて
リンク貼り、コツコツやっていたのですが
凄い量に。(笑)
ここで
【香りを探す】【香りで触れる】
それを求めて
訪ねて来てくださった方へ
自分が出来る事をさせていただく。
1日でも早く
この場所に、田舎者のじぶんが
馴染むといいなぁ・・
1日でも早く
お客さまと笑って香りを囲む、
それが
当たり前となる毎日のペース、
取り戻し
整えられるといいです
最後まで
おつきあいくださり
どうもありがとうございました!!
♡♡♡