
簿記3級過去問をやってみた【つぶやき】
簿記3級第121回と122回の過去問をやってみたした。
今と違い、大問5問、時間2時間という圧倒的に集中力が試されるような試験でした。
考え方で難しかったのが、分記法の問題と前払い保険料の問題です。減価償却も同じ感じなのですが、月単位での計算になるとめんどくさくなってきます。
また、当座預金の残高がめまぐるしく動くので、その足し算、引き算も間違いやすいです。
一つ一つ丁寧に仕訳をし、電卓をたたき間違わなければ、できそうです。
簿記電卓があると圧倒的に有利だなと思いました。
時間も測ってやってみたのですが、1問1問に時間がかかってしまうので、出題者の意図を読み解き、さっと答えられるようになりたいです。
過去問10回分で333円だったので、じゃんじゃん解いていこうと思います。