![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64081287/rectangle_large_type_2_8e9f8278bc5087518dfd238099d1dedb.jpg?width=1200)
Photo by
suzuankukan
たーちゃんとアメリカと夢 5 たーちゃん高校3年生の悲劇の巻
たーちゃんの高校生の頃は、まだ暴走族やつっぱりが、盗んだバイクで走り出す時代でした。
たーちゃんは酷い乱視でしたが、眼鏡をかけたくないお年頃のため、裸眼で学校に行っていたので、かなりガンを飛ばし気味だったと思います。
そんなたーちゃんの高校3年生の担任の先生は、超体育会系の
「皆んな右向いてるんやから、お前も根性で右向かんかい。」
という雰囲気の先生でした。たーちゃんはどうしても、その先生の導くクラスの
「皆んなで右向うよ。頑張ろう!」
という盛り上がりに馴染めず、少しずつ学校に行くのが辛くなってしまいました。
担任の先生からは、目つきの悪い反抗的な生徒のハンコを押されていたんでしょうね。
たーちゃんはそれでも、大学行こうかなぁ。と呑気に思っていましたが、学校が辛くて沢山お休みしてしまったので、勉強にもついていけてなかったのでしょうね。 もちろん内申書という物もひどい物だったのかもしれません。
たーちゃんは大学受験にすべりまくりました。
それまでは殆ど傷ついた事が無かったのですが、たーちゃんの心には、大きな傷が出来てしまいました。
大学は諦めて働こうかと思っていたのですが、母に英語に興味があるなら外語専門学校を受けてみよう。と進めてもらって、やっとの思いで専門学校への進学が決まりました。
その後、アメリカに来て20年以上経ちますが、大学に行って英語を勉強して英語が話せるようになっても、文法に関しては本当に自信がなく、日本人の考える完璧な英語ではないのかもしれません。日本でしっかり勉強されている人に、英語の質問をされると、ドキドキします。
高校3年生の悲劇がここまで後を引くとは。末恐ろしい。