![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137695603/rectangle_large_type_2_308c99aa748c3c7b043ba4a82d128d88.png?width=1200)
半年でXのフォロワーを4,000名増やしたNotion活用術【アーカイブ動画】
2024年4月3日に開催された「Notionを活用したX運用セミナー」のアーカイブ動画です。
ご購入いただくことでアーカイブ動画を受け取ることができます。
概要
私は普段Notionを活用したセルフマネジメント術を指導するNotionスクールを運営しています。認知を広げるため、昨年8月からXの投稿を本格化したところ、なんと半年間でフォロワーが1,400名→5,400名まで一気に増える結果に!
Xで呼びかけたところ38件(DM含めると40件以上!)の返信をいただいたので、有料セミナーを開催する運びとなりました。
NotionでXの管理して半年。明らかに結果出ました。
— りんのすけ|Notionで目標達成🎯 (@RinNotion) March 24, 2024
情報を整理してセミナーかテンプレ配布で広げていきたい..!興味ある方いますか? pic.twitter.com/0WHcY5nFjx
本セミナーでは、特に成果に貢献した「投稿分析・タスク管理」におけるNotion活用術をイチから解説しています。
Notionは知識(インプット)と行動(アウトプット)の管理に長けたツールです。アーカイブでは「〜〜を意識する」といった抽象的な学びではなく、すぐに実践できる具体的なノウハウが手に入ります。もちろんX以外の媒体でも転用可能です。
こちらの @RinNotion さんのセミナーに参加させていただきました!
— おゆわり (@oyuwari_life) April 3, 2024
Xの管理についてをNotionのプロから学び、思考の整理ができました。
はじめて知った機能が目から鱗で・・今まで都度手入力だった部分が、かなり時短できそうです! https://t.co/Hgyk8hpFMR
セミナーの流れ
講師紹介
講義のゴール確認
競合分析→アイデアを生み出すNotion活用術
投稿を継続するためのタスク管理術
半年間、本気でXを運用して気づいたのは「競合分析」「アイデア整理」「タスク管理」どれが欠けても結果は出なかったということです。
分析によって生み出されたアイデアが、タスク管理シートの中に入っていて、そのタスクが自動で繰り返し生成されるからこそ、質の高い投稿を継続することができます。
そんな仕組みを手に入れたい方は、ぜひ以下からご購入ください。
アーカイブ動画
以下から当日の資料とアーカイブをご覧いただけます。
ここから先は
¥ 4,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?