![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138490450/rectangle_large_type_2_31c695ee32effe4fe80d09808fdad73d.jpg?width=1200)
本日の畳職人は〜先代時からのお客様邸にて
こんにちわ。
横浜市港南区内藤たたみです。
先代の時から二代に渡り4回お仕事をさせていただいているお客様からのご依頼です。
マンションにお住まいで、コロナ禍や大規模修繕工事等で“畳替え"タイミングが遅れてしまった"とお客様。
その分国産(熊本県八代産)の上質な畳にしたいと仰っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138490651/picture_pc_83de388cdff45f65972e076f2719f71c.jpg?width=1200)
また今回使用した畳縁は奥さまがお選びになられたフジ色。
見た目より落ち着いた感じになります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138490940/picture_pc_c63cc9184ea4db686eac931d584d668a.jpg?width=1200)
また旦那さまには畳表の色合いも良いし(濃い緑でこの農家産の特徴)香りも目の細かさも最高‼︎と仰って頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138491169/picture_pc_e371aeb3a9010179313ce3658f0eb5fc.jpg?width=1200)
と言うのもこの農家さんの畳表は当社推しの逸品なんです!
もっと言うと全国の畳店も欲しがる逸品です‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138491476/picture_pc_ac87aa75eb27a8ead5edf5f240f1f90f.jpg?width=1200)
"ではまた3年後ね"
と裏返しのお約束もいただきました。
ここで畳豆知識‼︎
①上質な畳表は長く色合いの整ったい草をたっぷり使用しています。
その為目のつ積み具合が全く違います。
1,2年後通常品とは艶感や表面の色合い等格別に違いが出ます。
②裏返しとは今お使いになられている畳表を一度剥がし裏側を使う事(SDGs)です。
また当社は通常(表替えをして5年)より少し早い3・4年で裏返しをお勧めしています。
何故かと言いますと綺麗な状態で裏返しをすると長持ちするんです‼︎
さてさて明日も心込めて良い仕事をしましょう。
ではでは。