見出し画像

70%レベルの意識高い系平凡就活生

幕開け

2025年2月3日、誰もが知る某情報・通信業界メガベンチャーの最終面接の結果が届いた。





時はさかのぼること9月。本社で行われた会社説明会に参加しこの会社に勤めたいと直感で感じた。「この会社に行きたい!」と強く思った会社はここが初めてで、そこから毎日この会社に受かるために、ESのブラッシュアップ、企業研究、座談会の参加、OB訪問、面接練習。やれることはすべてやった。
迎えた本選考。ESとSPIも無事通過し12月、一次面接を受けた。よし、手ごたえはあり。一週間後、通過の連絡が届いた。

そして時は過ぎ1月中旬、二次面接をむかえた。
あれ思ったよりも面接時間が短いぞ。45分やるといっていたのに、まだ25分じゃないか。でも回答自体には手ごたえがあるし面接官の反応も悪くなかったな。そう思っていた矢先、3日後に通過の連絡が届く。ついに来た最終面接だ。

順調だ。このほかにも会社は受けてたが、ここ以外考えられない。さらなる企業研究に自己分析。もうやれることはすべてやった。後はどんとかかってこい。
迎えた1月31日。最終面接当日だ。緊張はするが今日これを乗り越えれば俺は就活から解放。しかも超有名大手企業でやりたいこともできる。明るい未来の幕開けだ。
45分の面接終了。
悪くない。というかいいんじゃないか。ケース面接的なことも出されたが、正直論理的でかなり的を得ていたし、面接官には公募制度で企画職もうちならチャレンジできるとのプッシュもあった。やはり頑張りは無駄にはならなかった。あとはいい結果を待つだけだ。







結果が届く。書いてあるのは採用見送りの文字。不合格であった。
信じられず何度もメールを見た。嘘ではないか。あんなにうまくいっていたのに。かけた時間を思い返せば立ち直れる気がしない。あーまたこれか。俺はいつでもそうだ。地べたから這い上がる人生だった。今回もか。

チャンスか。見ていろ。また這い上がってやる。さあ幕開けだ。
__________________________________________________________________________________

ここまで読んでいただきありがとうございました!挫折から這い上がる様を就活、その後の人生を通じてお届けしたいと思います!自分の70%程度のちょっと意識高い生活、考え、経験を通じて皆様の人生が70%分良くなることをお手伝いできればと思います!また今までの人生や自己紹介は少しずつ行っていきたいと思います!気になることがあればコメントしていただけると大変ありがたいです!それでは次回まで!







いいなと思ったら応援しよう!