自己紹介がてら自分のオタクスタンスについてまとめる(2024/12/09追記)
閲覧いただきありがとうございます。ここから下は私の自己紹介的な文章がだらだら続きます。
▼ 個人的まとめ用SNS
読書メーター
https://bookmeter.com/users/1319247
film marks
https://filmarks.com/users/fexfex0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからアイドルのこといっぱい考えてみよー!とか言っている割に自分というオタクへの理解度がイマイチだなあと思ってしまったので備忘録的に自分のアイドルオタクスタンスについてまとめようと思います。あとリトリンアンチなので。あんなサイトに私の自我が収まるわけないだろ、普通に。
▼名前・基本情報
(一番フォロワーさんが多かったアカウントが)ショカといいます。名前は特に気にしてないので好きに呼んでください。小学生の下ネタみたいなのじゃなければなんでもいいです。
Hey!Say!JUMPと同い年の2月生まれです。ギリデビュー前に生まれた。
時々本を読んだり映画見たりドラマ見たりすることと大森靖子さんが好きです。アニメ(2010〜2015年あたりの作品)もちょくちょく見てました。まどマギとか魔法少女系が大好き。アイカツ!とプリリズ(オーロラドリーム)〜プリパラはドンピシャ世代です。父親の影響で特撮(まともに記憶あるのはドライブあたりまで)も見てました。プリキュアよりも特撮の方が興味あったし覚えてる。
自我が芽生え出した頃が丁度嵐・AKB全盛期だったのと母方の家系がみんなジャニオタだったこともありその英才教育を受けてすくすくとアイドルオタクとして成長しました。初恋はお父さんの持ってたファインボーイズのおしゃれヘアカタログの表紙の二宮さんとRの法則で出会った田中樹さんとシンケンジャーに出ていた頃の松坂桃李さんです。(小さい頃から根っからのDD)
歴代の推しをまとめると、ニノ→まゆゆ→あーりん(ももクロ)→山田涼介→丸山隆平→矢澤にこ(ラブライブ!)→加藤シゲアキ→志田愛佳(欅坂)→永瀬廉→藤井直樹→作間龍斗→大橋和也→田中樹→北原もも(OCHANORMA/ハロープロジェクト)→佐野晶哉です。(太字が今もオタクしてる)
佐野くんは今のところちょっとまだ未知数って感じなので現場とかCDとかゆる〜く行ったり買ったりくらいのぽや〜っと感じです。
(2024/09/25追記:これを書いていた当時はこんなことを言っていますが今現在Aぇ! groupにズブズブになってしまってここにきて自担×3、推し×1のクソDDにレベルアップしています)(2024/10/20追記:この跡色々あって担降りをし、加藤さん佐野くん北原ももちゃんをメインにオタクしています)
ちなみに藤井直樹くんと作間龍斗くんに関してはまだ未練たらたらで現場とかふらっと行っちゃうと思いますたぶん……
とにかくアイドルそのものが大好きでIZ*ONE〜KPOPとかラスアイ、イコノイジョイ、48支店とかもうとにかく大量に見ます。鈴木愛理さんもちょくちょく追っかけてました。
好きなコンテンツの性癖は完全に欅坂に歪められました。社会に反抗する曲が大好き。
▼推し・自担
自担はNEWSの加藤シゲアキさんとSixTONESの田中樹さんでした。(執筆当時)今は加藤さんと佐野くんのメンカラ緑体制。(2024/10/20追記)
加藤さんは完全に顔。人類のなかで一番顔が好きです。あとは性格とか考え方、趣味が自分と近しいところが多いので人生の指針みたいな存在だなと思っています。
樹くんは逆に私と価値観が真逆なので、アイドルじゃなかったら興味すら持たない人種なのである種の社会勉強みたいな感覚でウォッチングしているところがあります。ありました。
佐野くんは、初めて見たとき「絶対この人ステージに立つべくしてこの世に生を受けた人だ」と直感で感じて今も好きって感じです。でも、なんというかずっと好きでいられるかと聞かれたら素直にはいとは頷けないみたいな不安感が常にあって、とりあえず今楽しいと思える時間にひたすらお金をかけようとおもってオタクしています。(2024/10/20追記)
推しはハロープロジェクト、OCHANORMAの北原ももちゃんです。昔から同性のアイドルに対して嫉妬心やコンプレックスを持ってしまうことが多かったのですが、ももちゃんにはそれを一切感じなくて脳直で楽しいー!!!!となれるのでオタクしています。
掛け持ちのスタンスとしては、どこか一つのグループを主軸にしつつ、オフシがあると病みがちな人なのでオフシを無くすために掛け持ちしてるって感じです。
でもなんだろう。Aぇのオタクしてる時用の自分とハロオタしてる自分と加藤シゲアキ追っかけてる自分と人格ごところころ変わってるなあって感じでもあります。
あと、どこか一つに依存しすぎないように分散させる為に掛け持ちしてるところあります。
▼推し・担当の選考基準
気になった子ができたときは、
今まで好きになった人と系統が被らないか、その人だけにしかできないような個性があるか、人として尊敬できるところがあるか、の3つの観点のチェック項目を設けています。(そのせいで自担の一貫性がないとよく言われます)
でも一番は何をしていてもその人のことしか考えられなくなるくらいの状況に追い込まれるかどうか、かな……… これが1番の判断基準かもしれないです。
▼担降りの基準
激重担降りブログもTikTokでよく見る今までの公式写真をばら撒く担降り動画も撮る労力が無駄だと思うくらい飽きたら担降りします。
未練とかそういうのすら頭をよぎらない。単純に飽きた、という一点で担降りは決めています。
あとつい先日担降りをして、惰性でオタクをしはじめたら、アイドルを見ていて浮かぶ感想が「かわいい」の四文字しか出てこなくなったらもう終わりだなと思うようになりました。言葉を尽くし切れなくなったら終わり。愚痴垢に共感するようになったら終わり。
▼グッズ、CD、チケット等
とりあえず楽しかったら買うし積む。そうじゃなかったら積まない。以上。
▼同担
人間として倫理観が欠落している人でなければなんとも思わないです。でも同担ってだけで喧嘩売ってくる人は無理です。あとインターネット経由じゃない同担は無意識マウント合戦が開幕してしまいそうで少し関わるのが怖いと思っています。あと現場で同担が隣だったらファンサ関係で揉めそうなのでそれはちょっと怖い。
▼リアコ/非リアコ
オタクとしての自我が芽生え始めた小学生の頃、毎日AKBの遠距離ポスターかサリシノハラを聴くタイプの病みまくりリアコモンスターだったのでリアコにならないようにならないようにと一応気をつけながらオタクしています。
今はアイドルとオタクって関係がはちゃめちゃに楽しいのでリアコに戻ることはないと思うけど……
あと今はアイドルを疑似恋愛の対象ではなくて、友達でもなく恋人でもなく家族でもないからこそお互いの感情に干渉することなく相互に独立しながら依存しあえる関係だと思うようになったってのもあると思う。
▼好きな曲
自グルとか贔屓目抜きで言うといつぞやのジャニアイであった「Tokyo experience」が大好きです。地方民なので歌詞が大好き。
一曲だけ自Gから選ぶならNEWSだと6人時代のラストアルバムLIVEに収録されている「生まれし君へ」、SixTONESだと「Rollin」が好きです。
Aぇは「Aッ!!!!!!」が好きです。
ハロプロはとりあえずなんかかっこいい曲が好きです。ガタメキラとか。ベリキューは°C-ute派の人です。
▼現場での応援スタイル
現場は発作的にキャーって出ちゃうか会場で浮かないために叫んでるの2択の黄色い声援出せない系オタクです。
参戦服はめっちゃこだわる。ライブとか引っ提げてるアルバムのコンセプトとかを考えながら着たりします。多ステ賛成派。ファンサうちわも名前うちわも顔うちわも持ちます。
ファンサうちわは自分が自担にとって可視化されてる存在なのかしりたくて持ってるみたいな感じです。
現場中はレポ書いてるけど中身は「じゅりくん、くらげみたい」「しげ、衝動、うさぎ」とかなんか思ったことを殴り書きしてます。映画館とかに行ってもそれをやってる。
▼その他基本応援スタイル
普段は自由律詩とも言えないようなメモを書いています。
ファンレターは藤井直樹くんのオタクをしていた時に書いたことあるけど今はもう自分なんていう愚かな生き物の思いなんかわざわざ知られなくていい、って思ってます。
雑誌は気に入ったのしか買いません。(親戚もジャニオタで構成されているのでアイドル誌等々の切り抜きが常時支給されるため)部屋が既にゴミ屋敷過ぎて雑誌を全部買ったら床が抜けてしまう恐れがあって買えない、のほうが正しいかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大体こんなもんですかね………何かあったら随時追記していこうと思います。
以上、私のオタクスタンスでした。何卒よろしくお願いします。