![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106211059/rectangle_large_type_2_c9d2e8b61933e6062b9b098ddcfd3319.jpeg?width=1200)
【デジカ】ガチガチデッキ【デッキレシピ】
クレニアムモンが使いたいなー…
ジエスGXが使いたいなー…
…
あっ…
いける!
という感じで組んだデッキです。
攻めるデッキが勝てるのは分かるけど黒の耐久が好きなんです。
もう大体何がしたいか分かる方も多いと思いますが使ってみると結構勝てるし面白かったのでメモ程度に残しておきます。
2023/5/22
![](https://assets.st-note.com/img/1684726304023-eYke5Czaxb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684726325902-YNJ1GsqKtJ.jpg?width=1200)
3月頃になんとなくこんなの作りたい、と思い始め、トレーニングとマリガンの環境になることもあったので順当進化デッキがどこまで動きやすくなるかを試すために作りました。
【使い方】
序盤はメモブトレーニングでパーツとメモリーを貯める。
究極体まで一気に進化できる状況になったらグラディモンでジャミングアタック、ギロモンに進化、クレニアムモンに進化で再起動ブロッカー。
アタックさせてブロック時にギロモンの進化元効果で盾を破棄。
クレニアムモンは1ターン相手デジモンの効果を受けず、アタック強制もあるので場持ちが良いです。
耐性が無くなったらジエスGXに進化して、2枚目のクレニアムモンを入れることで、もう一度耐性を付けて3点の進撃ができます。
ジエスGXはブロッカーを持つことはできても自身の効果に再起動が無いので進化元に再起動を入れておきたいです。
サブプランのブラックセラフィからもジエスGXになれるので耐久だけで無く、突然の高火力が出せます。
【デジタマ】
BT9 ゴロモン
ブロッカーのDP+1000なのでこれだけでクレニアムモンがDP14000になる。
【Lv3】
BT3 チューモン
メモリー+できない系なのでなんとなくで入れました。
雑に入れても強いですよね。
BT6 チクリモン
退化チクリはいいぞ!
ブラックセラフィでたまにリカバリーするタイミングもあるので若干盾に期待したくなりますね。
ST13 チクリモン
チューモン同様の妨害カード。
登場コストのマイナスができないのでデジクロス系やロイヤルナイツに投げておきましょう(これで止まってくれ)
ちょうど今日のカードで進化元にブロッカーを持つコクワモンが発表されたのでその辺りと入れ替えるのもありだと思います。
RB1 エスピモン
自分相手に関わらずどちらかにテイマーが居ると相手ターンDP+2000。
ゴロモンと合わせるだけでもクレニアムモンがDP16000ブロッカーになる。
【Lv4】
BT13 グラディモン
ジャミングで安全に殴って進化するだけで再起動してくれるので素晴らしいデザインだと思っています。
順当のLv4はあまり殴りにいけないのに序盤から動けるのは使ってて楽しいです。
RB1 ホバーエスピモン
エスピと同じでテイマーが居ると効果を発動。
登場でも使えるのでLv3が無い時に効果消滅しないブロッカーとして時間を稼いでくれたり、盾を覗いたり、中盤にやる事が無くなった時に雑に横に置いてターンを返すのも良いです。
BT5 メカノリモン
今はすぐに処理されてしまうので登場して安心はできないですが、相手のデッキによっては時間稼ぎになってくれる事もあるので入れています。
ゴロモンエスピモンから進化して黒の太一が居るとDP10000の無限ブロッカーになる。
BT12 メルキューレモン
ラスト1点のスピリットエボリューション枠。
一応登場させてもどこかにブロッカーを付与できるのでブラックセラフィをブロッカーにしてもいいかも。
【Lv5】
BT11 ギガドラモン
グラディモンと同じ効果。
ギロモンの進化元効果が強力なのでグラディモンで再起動が付けれなかった時のサブプラン。
BT13 ギロモン
クレニアムモンのためにあるような相手ターン中に盾を破棄する進化元効果。
赤黒メタグレXに近い動きができるのでメインでブラウォを使っている身としては好みの効果です。
ギロモン入りのクレニアムモンを出しておくだけで相手はそれより小さいデジモンを出しづらくなるので後続の準備をしたりジエスGXを探したりできます。
【Lv6】
BT13 クレニアムモン
ガチガチ!!
EX4 ブラックセラフィモン
退化やバウンスを持たないデッキにはかなり強いカード。
耐久目的で組み始めたのでズバゴーンパンチを入れようと思ってもDP12000のブラックセラフィとは相性が悪く、強化プラグインでDPだけ上げようかと思ってもそもそもDP要らないな?となってオプションが変更されていきました。
【Lv7】
BT10 ジエスモンGX
クレニアムモンの攻撃形態。
DP19000の耐性持ちブロッカーになったりします。
【テイマー】
BT2 八神太一
相手ターン中にDP+1000はブロッカーデッキではかなりありがたい。
エスピ用にテイマーが欲しくて入れたけど相手がテイマーをノーコストで出す事が多いので無理して出さなくても良いとは思いました。
序盤に余裕があったら出しておくと後続が助かる。
BT6 泉光子郎&城戸丈
太一を3枚入れようと思ったのですが1枚変えておくと稀に5コストスタートになるので1枚だけ入れています。
【オプション】
BT5 アルティメットフレア
やっぱ退化は強いよ。
クレニアムモンで解決できない相手は退化させましょう。
今後はACE環境になるので退化が刺さるし、6コスト以下を消滅させられるDGディメンジョンに変えるのもありですね。
EX4 ガイアリアクター
最初はクレニアムモンの技としてエンドワルツを入れていたのですが、エンドワルツを使いたいタイミングとジエスGXに進化したいタイミングが被るのでアルティメットフレアとガイアリアクターの広範囲除去札に変えました。
テイマーとオプションはもっと良いのがあれば色を対応させて入れ替えても良いと思います。
トレーニングとマリガンで試合にならないような事故が減ったので順当進化デッキも少し使いやすくなりましたね。
このデッキはテイマーバトルや交流会でも結構勝てるので気になったら作ってみてください。
近いの作ってる人はもっと良いシナジーあったら教えてください!