夜は頭を空っぽにしてから寝る。難しいけど効果ばつぐん
「書く習慣」1ヶ月チャレンジ、Day 4のお題は
「今1番変えたいこと」
お応えしよう。私が今1番変えたいのは
「夜と朝の過ごし方」
です。ほんと…、スマホって嗜好性高すぎて、ほっとくとすぐ依存して…朝も昼も夜も手放せなくて困っちゃう…。そんな私なので、変えたいのです。夜と朝にスマホを見てしまうこと。
ここ1ヶ月ほど、フリマアプリの「メルカリ」で中古本を売り買いすることにハマっていまして。昨日の昼間にも、売れた本の発送作業をしていました。
封筒に入れる前に、傷や汚れの最終確認を行うのですが、本をパラパラっとめくってみたら…
「この本全然読んでないじゃん!!」
でももう買い手はついています。昼のうちに発送しに出掛けないと、寒いです。
「今!今この本から1つでいいから自分の欲しいエッセンスを搾り取ろう!!」
いやしいですね〜。読みおわってないことに気付かず出品したの誰ですかね〜。
「禅」の精神をもとに、現代を悩みながら生きる人たちに、心を軽くするヒントを教えてくれる本でした。でした…。もうその本は旅立ち、私の手元にはありません…。
はい。で、いやしくも搾り取ったエッセンスが、本日のタイトル「夜坐(やざ)」です。
前置き長いですね。草ですね。
えーと、なんだっけ。そうそう。
「夜坐(やざ)」とは、禅の修行のひとつで、夜8時頃に行う坐禅だそうです
そして、夜坐の精神をもとに、現代を生きる皆さんにも「夜を静かに過ごす。」というヒントを差し出してくれていたのです。
もうその本は私の手元には…うぅっ(涙)
「夜は新しい情報を仕入れるのはやめてみましょう」「夜は判断を必要とする事柄はやめてみましょう」「夜は悶々と考えてしまうものです。でも朝になると、無駄な悩みだったと気付くのです」「夜に飲み会をして愚痴って憂さ晴らしをしても、朝は別にスッキリしないものです」そんなことが、語りかけられていました。
坐禅をしたことがなくても「頭を休めるように過ごす」でいいのです、と…。
なら私は、
・noteの投稿、シェアは夜8時までに終わらせよう
・夜8時以降はSNS、動画、漫画などアプリは見ないようにしよう
・代わりにリラックスできること、頭を使わないことをしよう
・メルカリも見ていいのは夜8時まで。それ以降は、考え過ぎるor思考停止で買ってしまうから。
と。もう夜7時52分ですね。このnoteも終わりにしなければ。
実行してみると、
・温かい飲み物を飲む
・歯磨きを早めに終わらせる
・机の上を整える
・髪の手入れをする
・ハンドクリームを丁寧に塗る
など、自分を大切にすること、明日を気持ちよく迎えることを自然に行なっていたのです。
そして、感じたこと。
「まだ21時!?」
22時に寝るとしても、まだまだ時間がありますねぇ。
その後は、最近時間が取れなくて出来ていなかった、私の大好きなゲーム「Minecraft」を15分プレイしました。ちょっとやるだけなら癒しのゲームなので、満足満足。
夜もぐっすり眠れて、朝もきれいな机で気持ちよく1日をスタートすることができましたとさ。
夜ぐっすり眠れるってほんとに気持ちよくて。これからも、ゆるーく続けていきたいです。