【艦これ】煙幕発動時の命中・回避の検証の整理
はじめに
この記事は、煙幕発動時の命中・回避の検証について、何がわかっていて何がわからないのか整理しておいたほうが忘れ物をしなかったり見通しがよくなったりしそうなので、現時点(2023/05/22)までにTwitterに投稿された検証結果をまとめることを目的とした記事です。
新規の情報はありません。自分の観測範囲(日本語圏のTwitter)に限定した、ほぼ自分用メモです。togetterでやってもよかったのですが、見出しや文章設定するならnoteかなと思ったのでnoteにします。
なお、この記事で触れられている成果は、私以外の方の検証・考察も含みます。当該ツイートの要旨がわかる範囲で引っ張ってきていますが、スレッド全体を載せていない場合があります。(こういう点ではTogetterが便利ですね・・・)
結果の全体部分や公開されているデータを見たい方は各スレッドをご覧ください。
本記事について訂正・削除等が必要でしたら私のTwitterまでお知らせください。
砲撃戦
装備命中値
電探を装備することで、装備命中値が命中率に寄与すると考えられる。 ※自軍艦隊の攻撃による確認
→細かい説明は以前の記事に
電探を装備しない場合、装備命中値を十分に高くしても命中率が下限値(11%)にとどまると考えられる。(Thealliaさんの検証による) ※自軍艦隊の攻撃による確認
疲労キラ補正
赤疲労では命中率が低下すると考えられる。
→再掲
艦載機熟練度
艦載機熟練度による補正(艦載機熟練度命中補正、熟練度クリティカル率補正)は有効であると考えられる。(ymcさんの検証による)
→電探を装備していないが、命中率の下限値(11%)を超えている。
命中率の決定式に関する仮説(Thealliaさんによる)
命中項または熟練度補正なしの命中率(命中項と回避項の差)に係数を乗じる形であるとの仮説。現時点までの検証結果を説明できるので紹介。
しかしこの式だと電探なしだと基本的には最低保証しか当たらないですね。。。
(クリティカル率に関する仮説はまだ見かけませんが、クリティカルに限定しない命中率の議論がある程度進まないと仮説を立てにくいと感じています)
雷撃戦
陣形
雷撃戦では陣形効果が有効であると考えられる。 ※敵艦隊からの攻撃による確認
煙幕多重度
煙幕多重度が高いほど雷撃戦の命中率は低くなると考えられる。 ※敵艦隊からの攻撃による確認
対潜攻撃
無疲労での対潜攻撃における命中項・回避項の検証(ymcさんによる) ※自軍艦隊の攻撃による確認
命中項に0.25倍の乗算補正と考えられる
回避項に補正なしと考えられる
煙幕の多重度の影響は関係がない可能性がある
赤疲労で対潜装備を積んでない敵艦から被弾した場合がこちら↓。
赤疲労の被弾時、煙幕無し理論値に近い命中率と考えられる。 ※敵艦隊からの攻撃による確認
赤疲労の被弾時、煙幕無し理論値よりも低いクリティカル率と考えられる。。 ※敵艦隊からの攻撃による確認
電探装備で対潜命中が上がる可能性あり。4-5-1で煙幕発動時に電探持ちフレッチャーの命中率が高かった(戦闘結果が改善した)との報告があったので一応貼っておきます。(CCさんによる)
未検証の事項
たぶんこの記事で多少意義があるのはこの項目です。ネタを独占する意図は一切ないので、気になる方は調べてみてください。できれば調べた結果を教えてください。
陣形補正(砲撃戦)
自軍艦隊の砲撃戦については、少しデータを取ってみたのですが、結論を得るにはサンプルサイズが足りないので保留中。。。
装備改修
主砲フィット
弾着観測射撃(・戦爆連合カットイン)
燃料補正
支援艦隊:当たってそうだけど厳密な検証はまだ行われてないはず
基地航空隊:当たってそうだけど厳密な検証はまだ行われてないはず
煙幕多重度
おまけ
電探と艦載機熟練度の合わせ技で命中率が高くなりそうなので遊んでみた結果
更新履歴
2023/05/22:記事作成
2023/05/22:対潜攻撃の命中率(ymcさんの検証)をの結果が出たので検証中の投稿から差し替え、電探持ちの対潜攻撃の命中率(CCさんの報告)を追加