見出し画像

「○○って、いつからあった?」を思い出す話

本日公開された委員長(月ノ美兎)の動画が面白い。

Yahoo知恵袋が出てきたのが、約20年前の2004年というのは、なんか意外だった。そんなに前からあるものだったとは。
それに、YouTubeの開設が2005年、ニコニコ動画が2006年、Twitterが2008年、LINEが2011年…という話を聞くと、「そのサービスが始まる前って、自分はどうやって生きてたっけ…?」ってなる。

自分がiPhoneを持ち始めたのが3Gからだったことは覚えている。なので、めっちゃ最速で買ってたとしても、2008年より前はガラケーを使っていたわけだ。
ガラケーでは、いろいろ遊んでた記憶はあるものの、明確に覚えてるのはよく2ちゃんねるを見ていたことだけだ。
もしかしたら、2008年より前のボクの青春は、2ちゃんねるしかなかった可能性もある。普通に嫌すぎる。


そこで、ふと思い出したことがある。
ここからは、ボクが今現在住んでいる名古屋の、割とローカルな話になる。

名古屋の人間が映画館に行く時、ほとんどの人が利用する映画館がある。
それは名古屋駅から徒歩5分ほどにある、ミッドランドスクエアシネマだ。
駅近で、話題作はほとんど公開されるため、非常に利用者が多い映画館である。

少し前に、「ミッドランドシネマは何年に開設されたか」という話を友人とした。
調べてみたら、2007年だった。それについてはあまり意外ではなかった。
しかし、他の映画館のことも調べると、2009年や2010年など、ミッドランド以降に作られたものが多かった。

ボクら世代には、共通認識として観ている映画がある。
千と千尋の神隠し」(2001年公開)だ。

千と千尋の神隠しはアニメ映画としてめちゃくちゃ話題になったため、ボクの同年代は、子供の頃に映画館で観ていることが多い。
しかし、「どの映画館で観たのか」は、子供の頃だったので覚えていない。

ボク自身の記憶では、映画の前に併設されたレストランでご飯を食べて、終わった後に軽く買い物をしたような。そうなると、イオンのようなショッピングモール併設の映画館で観たのだろう。
しかし、てっきりあの映画館だと思っていた場所は、千と千尋の公開の年には存在していなかった。
となると、どこで観たのだろう?

映画館(多分三好のイオン)
おそらく三好のイオンの映画館、もしくは名古屋みなとのイオン。どちらも微妙に
行きにくいところにある。

いろいろ調べたところ、自分の記憶にマッチする映画館は絞られた。
おそらく、「規模は大きいけどアクセスの悪い、ショッピングモールと併設された映画館」で観たと考られる。距離としては遠くなくてもアクセスが不便で、土日であれば道は混み、公共機関では行きにくく、辿り着くだけで結構な時間が取られる場所だった。
そう思えば、子供の頃「この映画観たーい」と軽い気持ちで言っていたが、親にとっては車を出して、アクセスの悪いショッピングモールに行って、土日の激混みな映画館で子供向け映画を観るのは、決して楽ではなかっただろう。
そのことについては、親には感謝しかない。
20年のうちに忘れていた大切なことを、創設年を調べることで気付かされてしまった。


YouTubeができる前、Twitterができる前、スマホを手に入れる前…自分は何をしていただろう。
たまに思い返してみると、思わぬ発見があるかもしれない。

ちなみに、2008年のスマホを持ち始めた頃、当時の自分はどこに遊んでたのかを思い出してみた。
が、一人でアニメイトに行っていた記憶しかない。
これは、思わぬ発見ではなかった。今もそんな感じだから。

初代ゲームボーイは1989年、20世紀の遺物
初代ゲームボーイは兄上が持っていたので少しだけ触ったことはある(初代ポケモンはそれでやっていた)単三4本入れるから結構重い。

いいなと思ったら応援しよう!