見出し画像

"ファミリー"と警察と市長の明かされない関係の話

ついに、あいつらが!!!
帰ってきた!!!!!!!


バーディ!グリマス!ハンバーグラー!!!


ごめん、あんま名前ピンとこない。


上記のマクドナルドファミリーは、2000年くらいまでマクドナルドに存在していたキャラクターだ。

ボクも子供の頃に、マクドナルドのCMやポスターなどで見かけた記憶がある。

ただし、ドナルド以外の名前は知らなかった。

なので、「囚人」「ビッグバードのメスみたいなやつ」「バーバパパ」として認識していた。

フライフレンズとかポテトとか思わんじゃん
やたらカラフルなフライフレンズ

元々、ボク自身がマクドナルドよりドムドム派だったので、マクドナルドファミリーについては詳しくなかった。
ただ、ドナルドは「マクドナルド」の下4桁なので、割とすんなりと覚えた気がする。

それに比べると、他のファミリーは微妙に覚えにくい。
ハンバーグラーは泥棒であるため、「Hamburger」と「Burglar(強盗)」を掛け合わせた名前らしいのだが、日本語だといまいちピンとこない。
バーディは、どうしてもビッグバードの感じがする。
グリマスは、今だと新しいアイマスと間違えてしまうだろう(実際、GREEが配信してたアイマスはグリマスって呼ばれてるらしい)

それに、店内のポスターなどで名前が書かれていても、英語表記だった。なので子供には読めなかったのだ。

そんな中で、マクドナルドファミリーにはドナルド並みに名前が覚えやすいキャラクターがいた。
ビッグマックポリスである。
ビッグマックであり、ポリスだったキャラクターだ。
つまり、そのまんまである。

しかし、今回はこいつは復活しなかった。

現代においてビッグマックも存在するし、ポリスも存在するのに、ビッグマックポリスは復活を果たせなかったのだ。

設定がアウト寄りのハンバーグラーや、著作権的に怪しいグリマスは帰ってきたのに、一番ハンバーガー色の強いビッグマックポリスは何故かダメだった。
もしかして、ファミリーと警察は相性が良くないのだろうか?

気になって調べてみても、ビッグマックポリスは「諸事情」で消えたという情報しか出てこなかった。
「諸事情」について様々な説はあるが、詳細はわかっていない。

しかし、その「諸事情」について、ボクには一つ「もしかしたら」と思う仮説がある。

子供の頃、よくマクドナルドのクーポンを使ってハンバーガーを買っていた。
今でもアプリからクーポンが配信されているが、当時は紙のクーポンだった。
その中には、ビッグマックのクーポンもあったと記憶している。

しかし、それらの紙のクーポンは、一体どこから手に入れたのか覚えていない。
マックを買ったときについてきたような、チラシに入っていたような、記憶が曖昧である。
そして、クーポンがなくなることはなかったと記憶している。マックを買うときには、いつも紙のクーポンが手元にあるのだ。

あのクーポンは、いったいどこでバラまかれていたのだろう?
本当に、正規ルートで手に入られたものだったのだろうか?
もしかしたら、どこかから横流しにされたものだったのではないだろうか。

ここからは考察だ。
思うに、ビッグマックポリスは不正にクーポンを配っていたのではないだろうか。

ビッグマックポリスはビッグマックである。
故に、ビッグマックを多くの人に広めるため、押収したクーポンを横流ししていたのではないだろうか。
クーポンを、つまり、お食事券を不正に配っていたのではないか。

それが会社にバレて、存在を消されたのだとしたら、筋が通るのだ。
警察によって行われた、お食事券による汚職事件。
こんなことが世間に知れたら、信用に関わる大問題である。
それを明るみに出さないために、ビッグマックポリスは存在ごと抹消されたのではないだろうか。

ビッグマックポリスが消された、本当の理由はわからない。
そして、子供の頃いつも手元にあったクーポン券の出所もわからない。

今はクーポンは、紙ではなくアプリが主流だ。
アプリのクーポンでは、ビッグマックのクーポンはあんまり配信されない。
しかし、ビッグマックはたまに無性に食べたくなる。

ボクはきっと、ビッグマックを食べるたびに、消されたあいつのことを思い出すのだ。

(念のためにいっておくが、全てフィクションです)

ビッグマックポリスとメイヤーマックチーズは何故消えた

いいなと思ったら応援しよう!