![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68981674/rectangle_large_type_2_d3f5948730fa558d472d4fff3afbd6f1.jpg?width=1200)
聴こえ方を説明する難しさ。
まぁ。。人生、イロイロあって。
この場に何を残したいのか?と。問われれば、2022年。
好きな音楽との係わり方、DORAMUSUME流。なるものを、書いてみたいと想うのだけれど。
その前に。どうしても私の耳の事を書かないと、話が進まない。
その第一歩。
このグラフ。難聴と言ってもイロイロ。
私の場合は、子供の頃のストレプトマイシンを注射したのが原因だと。
言い聞かされ。お前は耳が悪いから音痴だと。言われ。
そうなんだ。と。なんの疑いも持たず65歳になってしまった。
見慣れた聴力検査のグラフ。
意味も解らず。40デシベルと。思い込んでいた子供の頃。
(。´・ω・)ん?今は?6分法で右70.8.左63.3。なのね?
数字が多い方が悪いらしいと最近知った。
ストマイ難聴の特徴で高音部が聴こえずらいと教わっていたけれど。
確かに、バイオリンの音は聴きずらい。
と言うより、バイオリンの音が素敵と想えない気もする。でも。よく考えたら、バイオリンなんてそんなに身近な楽器じゃ無く育ったのよ。
鼓笛隊や吹奏楽のように、デッカイ音のど真ん中にいるのが好きな子供だった。
クラッシックのコンサートなんて。子供の頃、ほんの数回。母に連れられて行った記憶しかないし。
大人になってからは行く余裕も無かったし。今更行きたいか?
と問われれば。う~~~ん。ユーチューブ動画で十分だな。と想う。
時代の贈り物のような気がするわ。
長年連れ添った夫が亡くなってソロソロ3年。一人娘も嫁いで。まぁ孫はいないから、本物のお婆ぁさんには、なりそこなってる65歳。一人暮らし。
健康寿命、女性は75歳らしい。DORAMUSUME今のところ健康体。
チョットだけ高血圧。血液検査の結果は健康優良婆のお墨付き。問題は耳。だけ。ただし、耳から来る眩暈と耳鳴りが、ヤバイ状態。三か月に一度の耳鼻科通いが夫亡き後に始まって、ソロソロ2年。別に今更、耳鼻科に通うつもりも無かったのだけれど。ご縁があって、心配して下さる方が現れたの。
夫亡き後に知り合ったご夫婦なのだけれど。ご主人の方が耳が悪く、人工内耳を使っていてね。ヨキ先生がいるから行って見ようヨ。と。誘って下さったの。
ありがたいお申し出に感謝感謝。今までの人生で、DORAMUSUMEのキコエの悪い耳を何とかした方がヨイと。言ってくれた人はイナカッタ。40歳を超えた頃、なんかな。。と想って自分から耳鼻科に行って、補聴器を作ったのだけれど、当時で両耳40万円したのね。この時はその40万円の工面に。夫の稼ぎは使えないなと思っていた。
要するにへそくり?まぁパートの稼ぎと言う言い方もあるけど。たかが補聴器されど補聴器。作っただけじゃダメなのよね。でも当時の私は知らなかったわ。補聴器を作っても脳が慣れるまで苦しいのだ。と言うことを。
名医と言うのはそういう観点で教えてくれるのよね。脳。なんだ・・と、自分で理解して、慣らすのに何年かかるのだろうか?まだ慣れていない気がするけれど。今1年半経過。そもそも、一人暮らしになって、静かすぎて、耳鳴りが気になりだして、難聴は耳鳴りが付き物らしいと教わり。聴こえより耳鳴り何とかして❕と名医に訴えたわ。
この聴力で、補聴器なしで一人暮らしは無理だよと。Drに言われ。そうだよなぁ。。と、自分でも思う。ハッキリ言って疲れるのよね。アタマが。でもピンポンも目の前で携帯が鳴っていても聞こえないのは問題だし。最初の頃は本当に。自分で打ち込むキーボードの音もうるさく感じた。今?慣れたわ脳が。(ΦωΦ)フフフ…。でもね、DORAMUSUMEの耳。補聴器を使っても普通の人の6~7割の聴力ですって。そいう言う風に調整してくれてるらしい。
患者としてはね、補聴器を付けて聴力検査をして上のグラフを出して欲しいと、想うのだけれど、まだDrに言えていないのよ。次回診察に行ったらお願いしてみよう❕と心ひそかに決意している2022年元旦。
耳に関してはもう少し書き残したい事があるのだけれど。まぁ~今日はココまでにしておくわ。続く。。と言うことで。