みなし残業のナゾ
ただいま転職活動中です。
以前からみなし残業の存在は知っていましたが、求人を見ているとちょこちょこみかけるこれ。
これって誰得なのかな?
とちょっと謎に感じている人です。
個人的には、仕事はできるだけ裁量労働希望です。
世の中にはまだまだ時間で縛らざるを得ない仕事もあると思いますので、その場合に残業代を設けているのはわかるのですが、もっと裁量労働の会社が増えてても良さそうなのになぁと、求人をみていて思う今日この頃。
そこへきてこのみなし残業。
んー
残業はあまりしないでねという警鐘的なこと?
ちょっと理由はよくわからないのですが、
だったら裁量労働じゃだめですかね?
確かに裁量労働にすると評価の仕方が難しく会社的に導入しずらいというのは理解できますが、それでもそれは企業の怠慢にすぎないんじゃ、、
それとも違う理由があるのかな
とかなんとか考えてみましたが、
企業は大きくなればなるほど複雑な事情もあるのだろうし、きっとそれぞれの事情でこれが最良ということで導入しているのだろうから
私がとやかく言うことでも言えることでもないか。
私はそういう会社を選ばない
それだけ
私は、みなし残業設けてる会社、就労時間が8h以上の会社は無条件に選ばないことにしています。
というかほとんどの上場日系企業では、望むような働き方ができないではないか!ということに転職活動始めてから気がついた。。
スーパーキラキラ優秀な人が集まりそうな会社は裁量労働が増えているようだけど、私がそこに入れる余地は、、、ないな涙
なので、また外資かベンチャー企業になりそうです。
まぁこちらが会社選ぶ手間が省けるからいいか。
あとはいい会社から選んでもらえますように‼︎(そこがムズっ)