見出し画像

駅弁どうでしょう その2

その1こちら

どどーんとヘッダー画像に出てます。
釜めしと並び称される駅弁と言えば『いかめし』

お店のサイトのURLもいかめし

北海道に行ったことがないわたし、憧れの場所が北の大地にあります。

太田山神社。

日本一危険な神社で有名ですが、たぶん今のわたしだと登れなさそう(途中で痛くなったら死)なので便利なインターネッツに助けてもらいましょう。


どうしたんですかね(*´ω`)
パース狂ってますね


あまりに有名な作画崩壊した坂道(とらドラ!)
でも現実にあるんですね

どこだかしらんけど。
サンフランシスコもすごい

話を戻します。みんなが駅弁を思い出すまで先生3分待ちました。

太田山神社へのアクセスは車しかないみたいです。最寄りバス停はその名もずばり『太田』で函館駅から江差、そこで乗り換える必要があると。
なかなかのバス旅ですね。

ここでようやっと登場ですよ。
函館本線、森駅のいかめし(´へωへ`*)
夏季のみ駅での立ち売りもしているそうで。
あと現在3代目の人はフリーアナウンサーの方なんですね。
しらんかった。
駅弁大会や通販でも買えるド定番ですがやはり現地で食べたいものです。


いかめしは戦時中で米が無いがスルメイカが豊漁で
「よっしゃ」
ということになり腹持ちのいいもち米を詰めて売りに出したのが駅弁としての始まりなのは有名なお話です。

で、当時の駅弁も包装紙に
「この1年旅行はやめて増産と防空につとめやう」

って書いてあったり。
もう鉄道に乗ってるよ!もう駅弁食うよ!って思ってももう遅い。

基本は貨物と兵隊さんの出征移動用となるわけですよ。
北海道に向かう兵隊さんとなれば当時は満州や千島列島です。
寒いわ不安だわ移動距離も時間も長いわで大変だったでしょう。

そんな時にいかめしは腹も膨れるしささっと口にできてありがたいもんだったと思います。
時代を超えて残るスタンダードってその偉大さが消えるところに本質というか本当の凄さがあると思うのですが、
特に駅弁はファストフード的気軽さとちょっと豪華な思い出の両立ができる貴重なものだと思うのですよ。

列車も高額な運賃で豪華なディナーやワインが出てくるやつが走っておりますが、それは
『その高額な運賃払える一部』という狭い商売に鞍替えしているだけで、いずれ先細る己の足を食ってるタコとあんまり変わらないような気がします。


もちろんチャレンジしたみんなが成功するわけではないです。
なんやかんやで注目されるってことは『他の大多数はみな失敗したのにうまく行った奇跡の物語』ってことです。
頑張っても当たり前のことや、不運にみまわれた戦いは誰も注目しません。


でも駅弁食ってさ、ガタゴト揺らされるのいいじゃん?
旅情とかそういうんもあるけど、時間がかかるって貴重なことですよ。

渋滞とかエコじゃないし。
またみんな上野駅でもみくちゃにされる日が来るならば日本はまた復活するかもしれないです。


ここまで駅弁の画像がありませんが、駅弁はガチで画像の使用不可が多いのでリンク先で楽しんでつかあさい

戻って本州、
福島県って駅弁どうなの?
そうだよ!福島県の駅弁一言も触れてない。

有名なのは『小原庄助弁当』でしょう。
1200円なのに割とボリュームがあってよきです。
新幹線乗る時は一番買う弁当です(現在休止中)

それと『海苔のりべん』
マツコの知らない世界で紹介されたガチウマ弁当。
その美味しさで人気だったんよ(*´ω`)

ここでいつも駅弁に物足りなさを感じている人へ朗報です。
福島県の駅弁はなぜかデカいのでお腹いっぱいになるし、お酒を買ったらそのままツマミにもできていい感じです。

あとは食い飽きているかもしれませんが『家伝ゆべし』でちょっと甘味も補給しといて損はなし。

ここまで書いてきましたが、グーグルで検索すると上位に表示される
「いかがでしたか?」系サイトくらい内容がスカスカですが大丈夫ですか?
画像がないってガチで情報伝達の大きなところ足りなくなりますね。
しかもよりにもよって食べ物の話題で。


会津はうまいに決まってるってことで

田季野わっぱめし
会津若松駅で買える?
わたしは食べたことないんですが舞茸にしめじに鮭とかうまいにきまっとるやろがい!

会津田島駅は『しんごろう入南会津おふくろ弁当

アスパラの天ぷらが入ってるし、ニシンの山椒漬もあって南会津の名物てんこもりです。
ところでニシンの山椒漬ってちょっとキシキシ言いません?
噛んでいる時に美味しい味と一緒になんかキシキシ鳴る・・・・
あれだけがちょっと苦手ですがうめぇのでさすけなし(´・(ェ)・`)おわいなはんしょ


それと駅弁じゃないけど『粟まんじゅう』は食ってってけろな

いわきはちょっとおすすめしたいものがありましてね。

『カニピラフ』よ!(´◉◞౪◟◉)
これはうまい。
ただ列車の場合は連絡が必要です。
基本は調整元のホテルさんへ取りに行くシステムです。
ちょっとお高いけど『うにめし』ももちろん美味しいです。


駅弁ではないですが原ノ町駅は立ち食い蕎麦があるのでぜひ天ぷら蕎麦やっちゃってください。
仙台に新幹線とかじゃなくてもいいだろう!
440円くらい(値上がりしている可能性あり)で食べられるのでちょっと小腹が空いたなって時にちょうどいいんではなかろうか?

まあ、あと?
嫌いだが、N会津にも駅弁あんだわ(´・_・`)
宿場の釜めし

売ってるところは風呂屋なので風呂入りがてら買えばいいんじゃないかな?
味噌ラーメン食ってもいい。


ところで!田村市も通る磐越東線の他の駅に!駅弁は!







あーりません_(:3 」∠)_
もう買えないけど小野新町駅でかつて伝説の駅弁はあった。
『リカちゃんおべんとう』

画像検索結果をこちら

そんな寂しい磐越東線ですが、たぶん、たぶんよ?
駅の外で旅行者向けの何かを売っていたお店があって、そこで購入したもので列車内の食事とした人がかつていたはずなんですよ。

わたしだってキヨスクで助六とかサンドイッチとか買って、お茶とかの酪王カフェオレとか買って、列車に乗ったもんです。
無人駅の前に個人商店だった建物が結構ありますけど、そこで切符の委託販売してたりしてたから、そのついでに何か買ってるはずなんですよ。

今だってちょっとした食べ物は買えるけどなかなか広げる勇気が出ませんよね。
対面式の座席はちょっとあるけどだいたい座られてるし。


本当にただの我儘、勝手な感想ですけど最寄り駅にも駅弁、欲しいよね・・・・
作っちゃえばいいのか!?
誰が作るのかは知りませんがもしこれを読んで「作ろう!」と思った人はアイディア料ください。

ここまでいくつか動画を貼り付けておりますが、みんな磐越西線ですね?
いいですね!歌に取り上げてもろて!雪国越境日本海で題材にしやすくてよろしおますな!
磐越東線は無い!何も!ない!
何にもないがあるとか空虚なことを言うな!嘘を言うな!



くそ!これが精いっぱいだ・・・・


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

投げ銭を旅費にして旅をしてレポートしたり、リクエストを受け付けて作曲をしたりしています。