福島県の県境駅シリーズその7『会津高原尾瀬口駅』
もう勢いで('ω')
福島県の県境駅はとりあえず
赤岩駅(ネットでも車での到達はわたしが最新のようです2019年1月時点)
一番到達が困難と思われる赤岩駅はクリアしたので今回は距離的に困難なところ、残す一つもまあ遠いんだけど、自分にとっては『元最寄り駅』なので最後にとっておくため今回はここまで。
それではごらんください。
駅。なんですが、駐車場はここではありません。止まっている車は職員さんのものです。
ただこの駅舎の横に食堂があるんです。
こちらの方のために停めるスペースはありますってだけで駅の利用で長時間はダメです。今回、到着した時に時間が押してしまったのでこっちまで入りました。ごめんなさい。
こちらも堂々たる駅銘板。
こちらは駅としては県境であり、会津鉄道会津線と野岩鉄道会津鬼怒川線の分界駅でもあります。
でも直通ですいすい通り抜けてますので乗り継ぎでお客さんが常にいる黒磯のような感じは皆無。
お邪魔しまーす。
「いらっしゃいませ!」
めっちゃかわいい女性の駅員さんに声をかけられる。
ちょうどね、話題がそれだなと思ったのでびっくりした。常駐してるのが女性とは・・・、
その話題ってなんだっていうと別にタイムリーな話題でもないんですが
『鉄 道 む す め』
鉄道+萌えなやつですな。ちなみに制服は実際のデザインなのだそうですが「そうだっけ?」くらい記憶がありません(西若松駅には毎月いるんだけど)
リアルタイムで展開されている企画ですけど去年のイベントの後は公式からのなんかはないみたいですねぇ・・・・。
自分も知ってはいたけど(まさにこの子で)興味なかったし。
ちなみになんで猫がいるんじゃ?っていうとですね、会津鉄道は
『芦ノ牧温泉駅』に猫駅長がおるんです。
私は初代の『ばす』も2代目『らぶ』にも会ってます。
ばすは亡くなる3日前?に行ったんですよ。何回も会いに行ったから悲しかった。
らぶと一緒の施設長『ぴーち』はまだ会ってない。
さらにアニメ「ノラと皇女と野良猫ハート」ってのでコラボしたんでね(まったく見てない)
あーまた長くなった。
使いこまれた椅子。なんか不器用そうな人が座りそう。
駅舎を出るとこんな通路があるんです。これが長くて、本来はこの通路を使って遥か下に停めて歩いてこいや!ってことなんです。
ちなみに下にはレストラン?みたいな施設がありますが入ったことありませんのでわかりません。
のぼりにも。
鬼怒川みやびは東武のスペーシア車掌なんだそうで。野岩鉄道はもちろん東部グループですからここにもいると。
こっちにもキャラがいるぞ!
そんなこんなで南会津、きてみてくださーい(´∀`)