![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168176546/rectangle_large_type_2_1d26e3ef4d999cf6ffc1b09d7ca783f4.jpeg?width=1200)
2025初詣シーズン開幕
毎年ドマイナーなオオヤマツミに詣でてますが
今年は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1735707169-JrY8bkRqi6zFf7MCUxKZeh3H.png?width=1200)
上記の地図にある神社(福一に一番近い神社)行こうかなと思ったのですが
現地に行ったらギリギリフェンスの向こう側(なんと道路から見える)で許可証無しでは行けなかった。
さすがにリアルタイムでとこにバリケードあるかまではわからなかったとはいえ悔しいので
![](https://assets.st-note.com/img/1735707308-rf95Ldjn38SlHp1DqEZaTxY6.jpg?width=1200)
こちらへ。
たぶんわたしが初詣客最初の1人で最後の1人かもしれない
![](https://assets.st-note.com/img/1735707361-YU51VqLzlJibe0XQSp9D8tHc.jpg?width=1200)
小さい鉄橋で境内へ
![](https://assets.st-note.com/img/1735707396-UmEiCf8Sw5Q1NPZelBzdRLt0.jpg?width=1200)
これがここの全て。
大山阿夫利神社(鮫川村)
福島県内でもほぼスポットが当たらない鮫川村。
ちょっと行くのに不自由で山がちで雨が降るとすぐ警報出てしまう程度の田舎。
でもこういうところに就職先や就農できれば豊かに暮らせそう。
そしてその小さな豊かさの積み重ねが国の豊かさ。
その地域しか知らない人と
その地域を知らない人を排除すれば町興しはすぐできるはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735707937-Nni3qwAEDh7xmk8BfyISQz9j.jpg?width=1200)
大山阿夫利神社の名前は神奈川県の人ならみんな知ってるはず(はず)
時代劇なんかで出てくる『大山詣り』はまさにこの大山阿夫利神社。
間違いなくそこから分詞してるのがここ。
祭神は大山祇神、高龗神、大雷神。
山神と水神と雷神が一緒って農耕に直結しますし立身出世にも良いなんて大流行したわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735708905-UFXl03daVwK42QzHGW6SPY91.jpg?width=1200)
そんな人気な神奈川県伊勢原市の大山と違いここはごった返す人もなくたださらさらとした水の流れとわりと多い交通量があるのみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735708989-IKrJSZxjFqnbi1lBgpWAsR4a.jpg?width=1200)
今年も死なないように
みなさまがいきながらえますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1735709049-0oyXW2EhaeOr7nGN3zCP4gKq.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![だʅ(´⊙౪⊙`)ʃま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3302007/profile_c16c4a348d684d38b945ca76ee530961.jpg?width=600&crop=1:1,smart)