批判する前に読むといいよ
動画サイトができてからですけどね
「弾いてみた」とか人気になりましたね。
んで『神の視点』を持つものや(笑)
『俺様より下手』とか(笑)
湧きますね。
幸いnoteさんはあまりそういう人は表立ってないですが、某ニコニコや
youtubeなんかでは恐ろしいほど『評論家様』が湧きます。
しかしそういう評論家様のアイコンをクリックするとアップ数は『0』です。99%ね。
批判する時は『リスクを負わないといかん』ですよ。
例えば昔の評論家は金がない、情報がないところを手探りでやってたから、成り立っていた。
それがだんだん宣伝と評論が同じ土俵になってきた。
そんで「このバンドクソ」と点数つけつつ、訳のわからんバンドのライナーノーツに「今年最高の一枚がもう見つかってしまった!」とか書いてるわけだ。
ヘソでモツ煮込みができちまうわ。
ネットの『ある程度の匿名性』は素晴らしいのです。
だから『便所の落書き』ですら情報、面白、受け取り方はそれぞれですが、
意味はあるのです。
しかし、だからこそスレッドで書きなぐるのではなく、動画・作品・コメント欄など直接攻撃になる場合は『御手前拝見』させてくれないとね。
そういえば2ちゃんで
「~な感じの曲を作った」つって絶望的にうんこなMIDIデータを
ギターで再現する神が現れるスレが時たま立ったなぁ・・・・
ああいうのがいいねw
たとえば伝説のこのソロを
完コピする
本当はこんな完璧超人です
曲としてはこちらゲスト扱いでソロは2:37秒から
んで最近話題のこの娘。
このプレイだって凄いんだよ!でもアンチはいる
ダメだしは一呼吸置いて
1 自分はそれ以上か
2 自分は知らない事を感情論で片づけようとしていないか
3 嫉妬していないか
4 己を見せられるか
これからですね(・ω・)
いいなと思ったら応援しよう!
投げ銭を旅費にして旅をしてレポートしたり、リクエストを受け付けて作曲をしたりしています。