見出し画像

フェモラータオオモモブトハムシータ・トエル・ウル・ラピュタ

虫のいいラジオ vol.04

虫のいいラジオは、
昆虫大好き、ポッドキャスト大好きな、
子持ちデザイナー、大阪の小坂が
好きなことを話し倒していくポッドキャストです。
今回は昆虫早口言葉です!


昆虫の全てを詰め込みたい!

昆虫の和名ってけっこうおもしろいんです。
日本語での名前ですね。
例えば、
ヒメマルカツオブシムシ。
ブシムシって響きいいですよね〜
鰹節が好きすぎて
鰹節が名前についちゃいました。
洋服なども食べるみたいなんで、
害虫として扱われているそうです
他にも
キイロテントウゴミムシダマシなんていう和名もあります。
テントウムシなん?ゴミムシなん?
◯◯ダマシっていうのは
ダマシの前についている昆虫に
似て非なる昆虫のことで
〇〇ダマシ科としてゴミムシ科とはまた別のグループになります。
なので
キイロテントウゴミムシダマシは
キイロテントウムシに似ているゴミムシに似ている、
ゴミムシダマシということのようです。
なーんか継ぎ足し継ぎ足しの
秘伝のタレみたいですね。

こんな感じで、
色、形、模様、行動、生息地など、
その昆虫の特徴全てを盛り込みたいという
試行錯誤がギュッと詰まっているのが和名です。

で、
早口言葉は
生麦生米生卵とか
隣の客はよくかき食う客だなど、
しりとりとか連想ゲームなどと同じように、
言葉遊びとして浸透しています。
ただ、大体同じものばっかりでしょ。
そろそろ新しい早口言葉、言いたくなってきているみなさんのために、
昆虫和名の面白さを借りて新しい早口言葉を
作っていこうという企画です!


フェモラータオオモモブトハムシ

今回は美しい外来種
フェモラータオオモモブトハムシ
です。

さっそく降りてきましたよ。
【ミテモータ、フェモラータオオモモブトハムシをオオモモ越しに】
見てはいけないものを見てしまった感です。

はい、こんな感じで基本情報をお伝えしながら、
ところどころで、思いついた早口言葉を挟んでいきますね。
フェモラータオオモモブトハムシは東南アジア原産。
体長は15-20mmぐらい。
日本で見つかっているのは
ピンク色の金属光沢を放ちながら
体のヘリは緑色の金属光沢放っています。
ドラゴンフルーツみたいで熱帯感たっぷりです。

フルーツからのインスピレーションでいきますよ。
【フェモラータオオモモブトハムシは
オオモモがモモモヨウのハムシ】

桃模様ってなに?


たくましさの権化

フェモラータはラテン語のfemoraから来ている言葉で、
昆虫の腿節のことだそう。
そう、その腿節、オオモモ。
大きくて太い!たくましさの権化です。
後肢だけ、
全盛期のロベカルの脚が生えてるみたいです。
【フェモラータオオモモブトハムシのオオモモは
ロベカルのオオモモとオオモトは同じ】

ちょっと古い?
今フトモモお化けって誰なんやろ?


ハムシの魅力に触りたい

虫のいいラジオ始めてから、
昆虫を勉強してるんですけど、
そこらへんにいるハムシたちの多彩な個性に
魅了されっぱなしです。
ヨモギハムシの青色を帯びた金属色や、
クロウリハムシのオレンジ色のだらしないお腹など、
その上を行く、オオモモという個性、ヨダレタレタレです。

オオモモからきたー
【モモモーモオオモモモモハモシ】
モーに寄生されてまいましたね。

モモンモモ、ちゃう!
日本でも兵庫や三重県などで定着してるみたいやし、
大阪の池田でも発見されたみたい、
来年はこのオオモモに触りたいな。
成虫は6月から8月ぐらいに現れます。
最近暑いから11月でも見ることできひんかな。

またきた! これええんちゃう
【フェモラータオオモモブトハムシータ•トエル•ウル•ラピュタ】
バルス!
ね。


クズ、大好物!

食草はクズ。
マメ科の蔓で、多年草。
根っこは葛湯など食用に用いられることもあります。
最近は重点観察植物に指定されてます、
僕の中だけでね。
オジロアシナガゾウムシとか、コフキゾウムシとか、
クズノチビタマムシとか・・・
かわいい甲虫たちがいっぱいいてるもん。
マルカメムシもめっさおおいけど。

まだまだいきますよ
【フェモラータオオモモブトハムシ
フェモラータチュウモモハムシ
フェモラータコモモホソハムシ】

モモが細なってるんやけど。

あと幼虫はクズの蔓にできたゴールの中にいるらしいです。
太い蔓にできたゴールには、フェモラータで、
細い蔓にできたゴールはオジロアシナガゾウムシみたいです。
サッカーのゴールちゃいますよ。
ゴールっていうのは虫コブっていって、
いろんな生き物の刺激によって植物にできる
構造物のことらしいです。
【クズハはフェモラータオオモモブトハムシ、
クズツルはフェモラータオオモモブトハムシゴ】

ハムシゴて!


絶品幼虫

ちなみに
幼虫は昆虫食の中でも最高峰に美味しいんですって。
調理方法によっては杏仁豆腐のような香りが立つなど、
美食家なども唸らせることができるとかできないとか。
食べへんけどね。

食べ物でいけるかな。
【フェモラータオオモモブトハムシ
フェジョアーダオオモモブトハムシ
マルゲリータオオモモブトハムシ】

あーピザ食べたくなってきた!

なんか、いっぱい出ましたね。
もうお腹いっぱいかな。

おさらいしときましょ。
【ミテモータ、フェモラータオオモモブトハムシをオオモモ越しに】

【フェモラータオオモモブトハムシは
 オオモモがモモモヨウのハムシ】

【フェモラータオオモモブトハムシのオオモモは
 ロベカルのオオモモとオオモトは同じ】

【モモモーモオオモモモモハモシ】

【フェモラータオオモモブトハムシータ•トエル•ウル•ラピュタ】

【フェモラータオオモモブトハムシ
 フェモラータチュウモモハムシ
 フェモラータコモモホソハムシ】

【クズハはフェモラータオオモモブトハムシ、
 クズツルはフェモラータオオモモブトハムシゴ】

【フェモラータオオモモブトハムシ
 フェジョアーダオオモモブトハムシ
 マルゲリータオオモモブトハムシ】

しんど。
イチニサンシゴーロクシチハチ
8個出た!


何言ってるかわからんのがおもしろい

早口言葉ってむずいですね。
なんか自分の滑舌の悪さが際立って際立って。
アナウンサーさんすごいわ。

【モモモーモオオモモモモハモシ】
【フェモラータオオモモブトハムシータ・トエル・ウル・ラピュタ】
【フェモラータオオモモブトハムシのオオモモは
 ロベカルのオオモモとオオモトは同じ】

いいたくなるんはこの3つやな。

うーん、やっぱ、シンプルで、オオモモが全面にでてて、
言いにくいし、誰も傷つかへん、
【モモモーモオオモモモモハモシ】
かな、
3回連続で言ってみたらどーなるかな。
【モモモーモオオモモモモハモシ】
【モモモーモオオモモモモハモシ】
【モモモーモオオモモモモハモシ】

ぐっちゃぐちゃ

うん、やっぱこれですね。

どれか試してみたいのありました?
次回は・・・
クビアカクビホソハムシ
です。変わるかもですが・・・


noteだけおまけです。

誇張しすぎたフェモラータオオモモブトハムシのイラスト貼っときます。
誇張しすぎた昆虫イラストシリーズはキャプションのリンクから覗いてみてください!

https://www.instagram.com/ansects_kosaka/


以上、昆虫大好き、ポッドキャスト大好き、子持ちデザイナー、大阪の小坂がお届けした、虫のいいラジオでしたー

ヨコバイバイー

いいなと思ったら応援しよう!