![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72995456/rectangle_large_type_2_51e6b61a6f09e1882dfdbfd93713d9ca.png?width=1200)
Photo by
golchiki
困難は、分割しよう
今なお猛威を振るう新型コロナオミクロン株
当社もご多分に漏れず、陽性者が発生している。
幸いなことに、2020年4月、
新型コロナが生産に影を落とし始めた頃から
一人の社員が様々な仕事ができる
そんな体制を整えて、
バックアップに入りながら
皆が頑張ってくれているお陰で、
何とかなっている。
本日、ある部署の班長さんから相談を受けた。
一人陽性者が出てしまって、
どうしても出来ない製品がある、と。
まず、お客さんに状況を確認した。
すると、昨今の半導体不足のあおりで、
予定の2/3の出荷になることが分かった。
次に、工程を確認してみた。
①②③④⑤⑥工程あり、
この内最も手間がかかるのが①
品質的に特定のオペレーターが手掛ける
必要があるのが④⑤⑥だと分かった。
つまり、①さえ何とかなれば、
この製品を通常の2/3の数を生産することが出来る。
そして、①は、品質に関係せず、
誰が行っても問題が無い。
実際に、①を自分でやってみた。
1時間に1度、10分程度手掛ければできた。
後の工程はオペレーターがやってくれる。
他の仕事との兼ね合いを聞いたが、
「これくらいなら余裕です」
との事だった。
①~⑥を、ひと固まりに考えると、
どうしても時間が無いという話になってくる。
でも、一つ一つ切り分けていくと、
案外、やり方って見えてくる。
困難は、分割しよう。
そして、一つ一つ片付けよう。
そしたら、案外出来るかも。