![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6098766/rectangle_large_391d5ea54219a52ebebd81ed85382c17.jpg?width=1200)
エストニア語を勉強するツール
エストニア語の学習ツールがあまり充実しておらず、参考になるサイトがなかったので備忘録的にまとめます。
音声つきで学べる書籍を見つけることができなかったため、web上で見つけられるものを紹介します。
【目標設定】
・初級
挨拶~簡単な文章の組み立てができる。旅行で使用できる
それ以上については今のところ方法が分からない。
【学習の前提条件】
・ある程度の英語ができる
(日本語の学習サイトはないので、英語を使うしかない。フレーズ理解は中学高校レベルで挨拶、簡単な文章の構造などが分かれば良い。文法は英語が苦手な場合根気よく読み解く必要がある)
・インターネット環境がある
(スマホ対応されていないサイトも多いのでPC環境が理想)
日本語のサイトは「ない」と書きましたが、いくつか存在はします。
挨拶やいくつかの例文がある程度であること、致命的なことに音声がないことから、今回の旅行で使ってみたいという目的に合わないため紹介しません。
<webサイト>
■オンラインコース
keeleklikk
https://www.keeleklikk.ee/en/welcome
シーン別に会話を学ぶことができる。
例文を聞くだけでなく、単語のクイズ、フレーズのクイズなど、同じ例文の中で何度も復習ができるので記憶に残りやすい。
最後に2時間のテストを受けることができる。
サイトが重過ぎるのが若干困るが内容は分かりやすい。
■文法
I Kinda Like Languages 内 Introduction to Estonian
http://ikindalikelanguages.com/labs/courses.php?id=35
簡単な文法の説明の後、例文で練習する。
オンラインで入力し、そのまま成語を出してくれる。アプリ的に気軽に学べる。
be動詞、一般動詞、疑問文、名詞の格(14あるうちの3つ)など5つの課がある。
Introductionなので基本的なことのみだが、導入としては使いやすい。
■動詞の活用
https://cooljugator.com/ee
英語またはエストニア語で検索ボックスに動詞を入力すると、動詞の活用表が表示される。
動詞によっては例文が下のほうに表示される点がすばらしい。
■会話
italki
https://www.italki.com
言わずと知れた有名なオンラインレッスンのサイトだがエストニア語の教師はなんと2人しかいない。
<アプリ>
■Simply Learn Estonian
暗記用。フラッシュカード的な使い方ができる。
一部有料だが数字や挨拶など無料で繰り返し学ぶことができる。
<日本語で書かれた書籍について>
書籍派の人は貴重な以下2冊をご検討ください。
1)まずはこれだけエストニア語 (CDブック)
松村 一登 (著), 宮野 恵理 (著)
出版社: 国際語学社 (2012/05)
貴重な日本語で学べるエストニア語の本だが絶版しているとのことで、中古で1万円くらいする。
2)エストニア語入門
小泉 保 (著)
出版社: 大学書林
本屋で見つけたとき驚いた。5000円ほどの高額な書籍。
貴重な資源だが金額的なことと、ハードカバーで読みやすくない印象だったため、文法を学びたくなるまではとりあえず購入は控えようと本棚に戻した。
以上です。