![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33860239/rectangle_large_type_2_5d48c1c3edfc4ccfc3bfd5165167c533.jpeg?width=1200)
ヘブンズ・フォースの代用を考える。
私事ですが、
これ、かき集めてます。
へぇい
皆さんはこちらのカード
”ヘブンズ・フォース”をご存知でしょうか。
現在、環境で暴れに暴れているこちらのカードですが、何に入るのかと言いますと
(モルトの嫁)
8月の覇者こと、「デイガドラグナー」を筆頭に、
(最近は見ない)
(エメラルをリメイクしたらそりゃつえぇわ)
表向きのシールドで戦う「ギャラクシールド」「ダッカルパラノーマル」
(劣化ヒビキと呼ばれてしまった可哀想なお友達)
現在環境から退いたもののまだ火力はある「バイク」
(ランデスキラーELにして僕の友達)
(ランデスキラーMでウザいクリーチャー筆頭)
(汎用性の塊)
小型を一斉に並べ、連続攻撃する「メタビート」
(あの呪文を受け札に変える怪物カード)
過去の環境の怪物「スコーラーワンショット」など、様々な用途で使われています。
非常に多岐に渡って使用されておりますこのカードですが…
一言言わせていただきます。
2コストで4出せるっておかしくない?????
はっきり言って、ぶっ壊れです。
決まって大量にコスト軽減するカードは、公式からぶっ壊れ認定されており、まとめて殿堂入りする傾向があります。殿堂した理由がまちまちとはいえ、早い段階で動き出すデッキは規制される傾向にあるので、今回はこれが潰される可能性が大きいでしょう。
さらに、このカードの発表により、殿堂濃厚となりました。
早いターンでこいつが出てきて、さらに走られたらとんでもないことになります。もう死です。
しかし、これが規制された場合、あらゆる速攻デッキは減速を余儀なくされます。そこで、もし”ヘブンズ・フォース”が殿堂規制にかかった場合、代用カードとして何が使えるのかを考えていきます。
完全下位互換になってしまうかもしれませんが、
お許しください!!
候補1:イーヴィル・フォース
STが消え、コストが1重くなり、闇か火という縛りが加えられた代わりに出したクリーチャーにSAを与える能力を持っています。デイガドラグナーでも採用されているのを見ますが、”ヒビキ”か”アイラ”くらいしか出せないので、個人的には採用の価値は低めです。
候補2:瞬閃と疾駆と双撃の決断
コスト3以下のクリーチャーを踏み倒すか、自分クリーチャー1体にSAを与えるか、二回攻撃を与える能力を持っています。”フォース”に比べ踏み倒しコストは下がってコストが重いものの、最大で6コストを踏み倒したり、既にいるクリーチャーに二回攻撃を与えたりなど、踏み倒し以外の仕事があるのも魅力です。
多くのデッキで活用されること間違い無しなので、現在必死でかき集めています。
候補3:トロワ・チャージャー
光のコスト3以下のクリーチャーを踏み倒せて、チャージャーを持っています。コスト相応かつ踏み倒すコストも文明も縛りを加えたいかにも普通のカードです。ですが…
”♪銀河の裁きに勝てるもの無し”から連続で唱えられる点では”ヘブンズフォース”と変わらず…
カメカメンを踏み倒しつつマナを伸ばすこともできます。個人的にはおすすめの一枚です。
最近まで3コスト以下ならなんでも踏み倒せると思っていました。ドラグナーに活用しようにもアイラしか出せません。
器用にできそうだったので、”フォース”抜きで色々考えていました。(タスリクをカメカメンに変換してください)
殿堂を予想してデッキを組むのも、デュエマの醍醐味とも言えるでしょう。ぜひ試してみてください。
それでは今回はこの辺で!そじよす!
おまけ
踏み倒しコストと詠唱コストが入れ替わり、自然になった分、デッキから踏み倒せるというアドバンテージを得たカード。
代用になりませんね。完全に別物です。