ステキな記事のご紹介
たくさんステキな記事を拝見しまして、つぶやきでご紹介するにはあまりにも多過ぎるので紹介記事にしてみました。
是非ぜひ読んでみてください(^^)
スィートな夜を、愛で満たす / 嶋津 亮太さん
教養のエチュード賞を主宰していらっしゃった嶋津さん。
とってもステキな文章!
アツいですね(^^)
ほんとに嶋津さんの温かいお人柄が伝わってきます!
0307 / saoriさん
デザイナーのsaoriさん。
「し」について、考えさせられました。
詳しくは記事へ(^^)
「~と思います。」をいっぱい使っていいと思います。 # 聞いてよ20歳 / 優まさるさん
キュートな白くまのまさるさん。
お気づきだとは思いますが私は「〜と思います。」という言葉を良く使います。
そんな私はこの記事を読んですごく肯定的な気分になりました(^^)
まさるさん、ありがとうございますm(_ _)m
そこ、土壇場JCTじゃない?どっちに進む!? / 道楽舎 (楽)Do Luck Shareさん
個人的に大好きな道楽舎さん。
間違いが正解、その通りかもしれませんね。
道楽は「道を楽しむ」ことであり、「楽な道」という意味ではありません。
なるほど…確かに…。勉強になりました(^^)
NHK『クローズアップ現代+』追跡!ネット広告の闇 “アカウント売買”~気づかぬうちに個人情報が売りさばかれる~ / かなったさん
noteサポセンのかなったさん。
番組で最も気になったのが、
怪しいアカウントをフォローしまくっていると、悪質業者の「カモリスト」に追加されて詐欺にあう危険性があるとしていました。
アカウントは、売買が可能なため、フォローが多く、しかもお金を欲しがっているアカウントは価値があるようです😓
怪しいアカウントのフォローは、極力控えた方が身のためですね💦
目先の利益にのみ囚われることは危険ですね。
この先お金の価値観が変わって、純粋に感情がお金と直結する時代が来るのでは?なんて個人的には考えています(^^)
番組の終わりに、「宮田先生」もこんな話をしておりました。
"すでに、デジタルの活動履歴が現実の評価と結びつくようになってきて、デジタルで好ましい活動をしたら、お金を多く借りられると。
一方で、AI解析されて、同一人物として裏アカウントも特定されて、就職の判断を落とされると。"
以前、クロ現プラスで、就活でAI解析をしていた番組がありました。
良い活動をチェックしている企業もあるようです😃
悪いことしている人を見る人はちゃんと見てるんですね。(もちろん良いことも見られています^^)
見られているという認識を持った方が正しい行動はできるのかもしれません。
これを応用したのがかの有名なパノプティコンですね。
(パノプティコンと心理、お金に関しては後々私も詳しく記事にします、たぶん)
ちなみに宮田先生のnoteアカウントはこちら。
こうやって脳は虐待を絶えさせない / さかいとしゆきさん
アメリカの大学で神経科学者をされているさかいさん。
明るい未来を作るためにも共感力は非常に重要だと思います。
虐待は連鎖します。
人をいつも攻撃してるあの人も、もしかしたら過去に攻撃されてきたのかもしれません。
いつも攻撃しなければならない精神状態だとしたら、それ実はうつかもしれません。
人に当たる前に適切な処置を。
子供を殴らないで。
子供の力では大人には勝てません。
一生の傷になります。
もし周りに虐待されてそうな気配のある子がいたら、どうか優しくしてあげてください。
それが私からの願いです。
以上になります。
是非ともフォローもオススメしておきます(^^)