![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136969118/rectangle_large_type_2_5fed99562b79a5f37ab0c4095975e75a.png?width=1200)
コンテンツへの熱量の話
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136946536/picture_pc_f043c3aad1905a2ab433d8c986c378cf.jpg?width=1200)
カナヘビがいました。あまり美味しくなかった。
①熱量の所在の話
なんか、周りの絵描きの人の熱量を見ると、ビビるね。
私は普段「新刊」や「進捗」「スペース」「配置」などの同人イベント関連のワードを全てミュート設定して視界から完全に排除しているんですけど(良いか悪いかではなく、自分には関係ないから)、不意にその人達が16ページぐらいの漫画を描いてる様子を知ったとき、なんか、「こういう人もいるんだ……」となります。
漫画を描くこと自体よりも「即売会で売るための漫画を描いている」というところにグッとくるポイントがありますよね。グッ、が具体的に何かは言いませんけど。単純に凄くはある。
それはつまり、あえて人聞きの悪い言い方をしますが「贔屓のフォロワーに直接本を売り渡したい」という熱意の表れであって、私には微塵もないものだから。贔屓のフォロワーなんていないし。
まぁ「交流」という意味でのそれは理解できなくはないけれど、それだけじゃないよね。
コミケもそうだけど、儲けを目的としていないのに(二次創作の同人誌なのでそれはそう、ですよね?)販売に意欲があるのは本当に何で?とずっと思っている。
お金に余裕のある方がいらっしゃいましたらサポートして頂けるとMAXウレピヨです。絵を描く意欲が上昇します。