見出し画像

えろい推しを描くために芸大生になった話【4ヶ月目】

 この記事はただのオタク社会人が突然○○○で○○○○な推しの妄想をこの手で具現化したくなり、勢いで某芸術大学の門を叩いたところから始まるドキュメンタリーです。
 折角それなりのお金と時間をかけて学ぶので、入りっぱなしでは勿体無いわねと記録を残すことにしました。在学中に得たものや自身の成長記録などをなるべく定期的にアウトプットしていこうかと思います(noteの活用方法を見つけた顔)
 学校の紹介記事ではなくあくまで振り返りとして。かなり文章も散らかっていると思いますが、オタク楽しそうだなくらいに思っていただけたら幸いです。


今月の話題

夏期科目が始まった話

 7月から夏期科目が始まりました。気になっている科目は人物基礎。いよいよ人物描いていきます。アタリの描き方から丁寧に解説してくださるのでわかりやすいです。
 8月に課題提出のある科目を4つ履修予定。通年科目も1つ課題を出したい。間に合うのか?

『モナ・リザの横顔』がすごかった話

 大学のこととは違う話ですが、7月末にAdoさんのライブに行かせていただきました(モナリザはツアータイトル)。曲が好きでして。
 演出がすごいライブと聞いていたので色使いや表現の参考にもなればな~という気持ちで観ていたのですが、演出が!すごかった!(語彙力)
 ネタバレNGとのことで詳細は語れませんが、ご本人シルエットなので歌唱力と他で魅せるからにはそれはステージも凝ってるよなという感じ。楽しかったです。

 新しいものに触れて引き出しを増やすことも意識していきたいこの頃。


履修内容

講義名や詳細は伏せます。

美術解剖学

 課題出した!案の定めちゃくちゃ時間かかったものの、難しそうなものをクリアしたので気持ちは楽になった。あと骨と筋肉にちょっと詳しくなれた。

レイアウト・構図

 講義は観終わったので8月に課題を出したい。

日本語基礎(共通科目)

 レポート課題出した。文章書くだけならそこまで時間はかからないものの、調べたりお作法に則って参考文献をつけたりしていると思ったよりも時間がかかった。普段書き慣れてないからだろうな。
 学んだことはこのようなnote記事を書くにも役立ちそうだなと思った(活かせているかは不明)

人物基礎

 今までアタリを描かずに描いていたので、基本のキから学んでるという実感たっぷり。しかもちゃんとアタリ描くと自分でもちょっとバランスよくなったのがわかる。アタリってすごい。
(講義のペースが比較的速くて何回も何回も巻き戻してる。内容が盛り沢山ってことかな)

デジタルツール(イラレ)

 アドビIllustratorの使い方について。まだ序盤。イラレは今のところ提出ファイルをまとめるシーンでしか使ってないので楽しみ。

デジタル絵(応用)

 春期科目の発展編。クリスタについてさらに深堀した講義内容になったいた。
 使いこなせたら便利そうな機能がいっぱいあるねえ。ブラシ作って配布してみたいかも。

人物クロッキー(着衣)

 春期科目の発展編。まだ序盤。モデルさんが春よりもさらに複雑なポージングをなさるのでやりごたえありそう。


アウトプット

 初めてアタリ付きで描いたら結構良いんじゃね?と思った横顔を。Xには6月で止まっていたお誕生日絵をアップ。7月のお祝いも順番にしていきます。

横向きのアタリは後頭部を高めにDを描く

買ったものメモ

  • 参考書籍あれこれ

    • 6冊購入。電子で安くなるタイミングでまとめ買いをして、積みがち。

  • 大学発行の紙テキスト

    • 4冊購入。履修したい共通科目用に。結構面白い。


推しの近況(という名のまとめ)

 プリン○ルスと推しユニのコラボええな~ええな~~!日本でもいずれやってくれんかしら。

 オリンピックに推しが出場したらどんな絵になるかの妄想が楽しいです。

いいなと思ったら応援しよう!