
えろい推しを描くために芸大生になった話【3ヶ月目】
この記事はただのオタク社会人が突然○○○で○○○○な推しの妄想をこの手で具現化したくなり、勢いで某芸術大学の門を叩いたところから始まるドキュメンタリーです。
折角それなりのお金と時間をかけて学ぶので、入りっぱなしでは勿体無いわねと記録を残すことにしました。在学中に得たものや自身の成長記録などをなるべく定期的にアウトプットしていこうかと思います(noteの活用方法を見つけた顔)
学校の紹介記事ではなくあくまで振り返りとして。かなり文章も散らかっていると思いますが、オタク楽しそうだなくらいに思っていただけたら幸いです。
今月の話題
iPadを買った話
iPad mini6を買いました。容量は256GB、パープル。
描きたいときにいつでも描ける環境を整えたかったのと、昨今のいろいろな諸事情(おおむねソシャゲ周り)を考慮し、数年熟考した末の購入です。ようやく!
公式での新品価格が値上がりしたこともあり(2021年発売のモデルが今値上がりするってある意味すごい)、Airとかなり迷ったんですが手軽さ重視でこちらに。
あちこち見て回った結果、整備品+キズあり+セールで新品定価の6割弱程度で見つけました。品質も問題なし。良いお買い物でした。
カバーはダークグリーンです(余談)
なお使ってみて思ったことは、平日持ち運ぶとなるとやっぱりそれなりに重い、しかも職場でそんなに使う時間ない(これが現実)
端末自体はガンガン使う予定ですが外ではどうかなあというところ。
初単位が取れた話
5月に課題提出した2科目の単位が取れました!初単位だー!
評価コメントをいただいたのですが、一言二言くらいなのかなと勝手に想像していたのを謝罪したいレベルでしっかり評価されていました。
学生何人いるかわからんが一人一人にこのレベルで対応してるのだとしたらすごい(売りにしているだけのことはある)。驚きました。
4~6月の目標単位数には全然届かぬまま今日で春期が終わりますが、やはり平日夜の勉強をどう進めるかが課題な感じです。わかっちゃいたけれど。
動画で座学はまあ眠くなるものだとしてなるべく早朝or昼に受けて、夜は手を動かすのが一番続けやすいかな…と模索中です。
ん~2年で卒業は難しそうかな~どうするかな~。計画的に履修できてる方はどうしてるんだろ。
履修内容
講義名や詳細は伏せます。
デジタル絵
単位取れた。
教わった内容で制作しようとGペンアニメ塗りにこだわったものの、講評で紹介されてた他の学生さんの作品ではみんな使うブラシも塗り方も自由でクリスタバリバリ使いこなしてる感じだった。
評価コメントで造形力不足をまんま指摘されたので、まずはよく見て描くようにする。
人物クロッキー
単位取れた。
時間内に全身描ききる難しさを知る。「綺麗に描けてるところがある一方、細部がやや適当(意訳)」とのことなので、習慣化して練習したい。
夏期の着衣クロッキーも楽しみ。
美術解剖学
美術系は描いて覚えろなので、iPadも買ったことだしトレスと塗り絵で学んでいる。
塗りながら聴いて巻き戻して聴いての繰り返しで、進みは遅い。
できれば夏期で単位取りたい。
レイアウト・構図
既存作品を分析する方法を模索中(好きな作品で分析したら楽しそうじゃろって)
できれば夏期で単位取りたい。
色彩基礎
春期の間に講義は一通り観終わった。課題は秋期に。
時間使って課題の質を上げたい。
日本語基礎(共通科目)
共通科目もいくらかは卒業要件なので先に取ってしまおうかなという考えにて(一番単位が取りやすい科目らしい)
レポートの書き方を数十年ぶりに学んだ。
アウトプット
学んだことを活かして4月のBD絵を塗り直し(季節感はガン無視)
アニメ塗りやったことなかったんですが、このパキパキした感じが楽しいです。
4月に描いたBD音也を塗り直し
— sesaMi. (ごま) (@sesamiDOT) June 30, 2024
線画をちょい足し(適当に服着せた)+アニメ塗り+背景描いた
3ヶ月間の学びアウトプット pic.twitter.com/yOb4JRNXxk
買ったものメモ
iPad mini(第6世代)256GBパープル
Apple Pencil(第2世代)
新品定価の6割程度。類似品のペン使ってたけど描きやすさが全然ちがう~!
替え芯はガラスフィルムなのでしばらく使わないと思うけど一応。プロの方も使ってる6個1,000円のやつ(コスパ最強)
ペーパーライクフィルムはどこのがいいんじゃろ
A5ノート(80枚シート)
前回の記事で100均のスケブは紙が~って言ったけどごめん、スケブじゃないけど無地80枚シートのノート見つけた。用紙は薄めでクロッキー帳ぽい
持ち運びには重くはないが厚い
表側からは勉強ノート、裏側からクロッキー練習に使う
参考書籍あれこれ
色彩、キャリア論の参考書籍
推しの近況(という名のまとめ)
2ヵ月目の振り返り時期に、年に一度の推しイベが到来しました。楽しかった(結果振り返りはスキップした)
その間に長年の推しのソロアルバムが発売されたのでお祝いも描きたい。そうこうしているうちに誕生日も続く。そして新しいソシャゲはリリースされる。あっ、もう6月末じゃないか!(イマココ)
この記事を書いてる途中に春期の成績確定メールも届きいよいよ明日から夏期が始まりますが、引き続き探り探りで学んでいきます。
描きたい推しにはまた0.1%近づいた。たぶん。