見出し画像

えろい推しを描くために芸大生になった話【10ヶ月目】+1月に実践したこと

 この記事はただのオタク社会人が突然○○○で○○○○な推しの妄想をこの手で具現化したくなり、勢いで某芸術大学の門を叩いたところから始まるドキュメンタリーです。以下略!(新年になったので冒頭を大幅カット)
 いつも読んでくださってる方、リアクションくださる方ありがとうございます!


今月(1月)の話題

キャリア論の課題を提出した話

 1月中に出したいと言っていた課題を何とか提出できました。自信はどうだろ。
 この科目を受けるまで、実は世の有名なイラストレーターさん方についてお恥ずかしながらあまり存じ上げていなかったのですが、プロの方を始めいろいろな作品をよく見ることの必要性を知るきっかけになった授業だったなあと感じます。小中学生の頃はイラストレーターさんやアニメーターさんのお名前をいろいろ調べながら、このアニメはこの作画監督さんの回が好きとかよく言ってたことを思い出しつつ、いつからしなくなったんだろとも思ったり。評価を楽しみに待ちます。

noteのプロフィールを変えた話

 地味な話題ですみません。元々このnoteは趣味用Xアカウントの派生で始めたものでイラストのことを書き始めたのは芸大に入ってからなのですが、今はすっかり勉強noteと化したためそちらに合わせたプロフにマイナーチェンジしたよっていうちっさい話です。
 ただ学校名を記載したことは割と大きい変更かも。入学当初はどこに在学中かを明かすつもりもなかったのですが、同じ大学で学ばれている方の記事を読ませていただくことや反対に自分の記事にリアクションをいただくこともありまして。「あっ!我も!我も同じ大学なのです!」と言いたいもどかしさを抱え続けるよりは、オープンにして共に学ぶ方がきっと有意義だし楽しいだろうという考えに、10ヶ月目にして至りました。
 というわけで、京都芸術大学に在籍しております。KUA生です!くあっ!noteにいらっしゃる講師の先生方、先輩方、同期の方、改めてよろしくお願いいたします。自分もよく二次創作描いてるよって方仲良くしてくださると嬉しいです。


履修内容

概要のみ。講義名や詳細は伏せます。

キャリア論

 上述の通り。出しました!

メインビジュアル

 通年科目。講義動画履修中。2月に課題を出したい。

デジタルイラスト(応用)

 夏期の継続。今期で課題を出したい。

人物クロッキー(応用)

 夏期の継続。今期で課題を出したい。
 買ったものメモにいつまでもクロッキー帳が出てこないなと我ながら思っていたのですが、履修再開に伴いクロッキーも再開。
久々にしたクロッキーのクオリティは、毎日描いていた頃よりも線の迷いが多くなっていた気がします。継続大事。

背景画

 冬期科目で新たに履修を開始。課題や個人制作をしていてずっと思うことの一つとして「背景を自由自在に描きたい!」があります。
 この絵はこういう場所でこういうシーンにしたいのじゃ~~と、頭の中では細かくイメージしているのにいざ出力しようとすると「うわーさっぱり描けねえー」と思うことがほとんどで、これはきちんと背景も学んでやるぞと思っていたところのこの科目。
 背景は人手不足と聞くので、まずは背景描きを目指すのもいいなと思いつつ楽しく受けています。


新しくやってみたこと(new!)

 昨年末の振り返り時に少し後悔したこととして、大学での学びを記録すると言いつつ「具体的に何を実践したかをあまり残せていなかった」という点がありました。「この時期にこれやったな」とか部分部分では思い出せるものの、既にそこそこ使い慣れてきたクリスタとかどんな機能使ってきたのか完全には思い出せず。折角一から、それこそ毎日新しい知識に触れていたというのにもったいないなあと。
 なので今後はもう少し振り返りの密度を上げたく、1月から「新しくやってみたこと」を日記的に残していくことを始めました。仕入れた知識、制作時に試したこと、使ったツールなどなど。公開できる範囲で振り返りに載せていきたいと思います。どなたかの参考になれば幸い。

知識

  • 写真構図の本を読み始めた(1/11)

  • 配色パターンのサイトを使ってみた(1/13)

  • 背景の本を読み始めた(1/19)

  • じぇすどろパーティを知った(1/29)

  • 線画の本を読み始めた(1/30)

  • 背景画の受講を開始した(1/31)

実践

  • オートアクションを使ってみた、作ってみた(1/1)

  • ベクター用消しゴムを使ってみた(1/2)

  • ピンライト(モード)を使ってみた(1/4)

  • タイムラプスを撮ってみた(1/4)

  • ビビットライト(モード)を使ってみた(1/9)

  • グロー効果を入れてみた(1/11)

  • 目のハイライトの入れ方を変えてみた(1/20)

  • 輝度(モード)を使ってみた(1/21)

  • EasyPoserを使ってみた(1/25)

  • リニアライト(モード)を使ってみた(1/25)

  • 塗りマスに初応募してみた(1/26)

  • ラフ用アプリ(Sketchbook、コンセプト、Paper、GoodNotes)を試してみた(1/27)

 ん~、どういうまとめ方がいいのだろ。。もう少し詳しく紹介したい。

PICK UP:じぇすどろパーティ

 クロッキーにおすすめのサイトを再び探す中で「じぇすどろパーティ」さまに辿り着いたのですが、なんで最近まで知らなかったのだろう。KUA生にお馴染みの先生・モデルさんが出演されているじゃないですくぁ!
改めてジェスドロをやるならもってこい(むしろやるべき)。
動画も豊富なので楽しく続けていきたいです。


アウトプット(制作物)

 今月は5+1枚。プラスの1枚は、クリスタの塗りマスコンテストに応募したものです(線画は描いていないので補足的に)
 記事ヘッダーとプロフのアイコンは新年イラ用に描いたドットより。

 それと10月末のハロウィンに描いた人物のお誕生日があり、再度描いてみました。2ヶ月半のビフォアフは以下に。塗りを変えるとかなり変わりますね。


買ったものメモ

  • 参考書籍6冊

    • キャラクターデフォルメ

    • 人物作画2冊

    • マインド

    • 背景

    • 色彩検定2級


推しの近況(という名のまとめ)

 1月は推しにお金と時間を捧げました(ガチャと制作で)。時間の方はいいとして、課金するお金でもっと本が買えるな…とかなり前から思い続けていますが、推しは別腹なので課金が思ったほど減らない現実。
 20連で「Vision」買えるだろ…と今年も自分に言い聞かせていきます。


いいなと思ったら応援しよう!