見出し画像

ご紹介大作戦のご投稿御礼


ご紹介大作戦これまでのあらすじ

たいへん長らくお待たせいたしました。もう1ヶ月くらい経っちゃいましたが、ご提案した「ご紹介大作戦」覚えていてらっしゃいますか?

元記事はこちら。初めての方も、もう一度チェック!という方も、みなさまお時間よろしければ、ぜひまずこちらからご覧ください!

なにかいいサービスとかお店とかみつけたとき、あなたならどうしますか?みたいな話です。占い業にとって、この「ご紹介」はとってもだいじなポイントなので、ぜひみなさまにも聞いてみたかったのです。

ご紹介大作戦〜コメントマシュマロ御礼

では改めて拝見していきましょう。さっそくコメントお寄せくださったみなさま、ありがとうございました。

accoさん「口コミはすごい」

ご紹介ありがとうございます。口コミの力、ほんとすごいですよね。
「どんな人たちとつながれるか」これほんと大事なテーマ!

アルテミス涼さん「紹介というよりプレゼン」

いつもありがとうございます!
「ここに"紹介マージン"みたいなのがないことが前提」ほんとだ!これだいじですね。個人的にわたしも営業側としてこうやってささやかに書いているだけでも、どこまでが「感想」で、どこからが「宣伝」が線引きが難しいときもあります。もっと規模が大きくなると、イマドキのインフルエンサーや芸能人とステマ広告の話とかに繋がりますね。

ほけみじゃないよさん「具体的にわかると依頼しやすい」

貴重なご意見ありがとうございます。 昔からのお客様のようでありがたい限りです。まつい先生の紹介文の影響力は絶大でしたね。わたしの配信も聞いてくださって大感謝です。

「占い師さんの雰囲気とどういう鑑定をするかが具体的にわかると依頼しやすい」これだいじ。これだいじ。これだいじ。これだいじ。お客様のリアルボイス、本当にありがたいです。大感謝です!

サービス提供側の話をしますね。

活動スタートして最初のうちはまだ実績がないので、どうしても形容詞過多でふわふわした紹介文になりやすい。それはたぶん「自分の希望」に過ぎないので、できるかぎり「具体的」な描写を入れるようにお話しています。

ちなみに自分で思ってたり望んでる自分像は意外と実情とズレてたりするので、信頼できる人に描写してもらうほうが客観的に正解で他人に対しての説得力あるんですよね。こういう関係性を作れるかどうかはほんとだいじ。

周りを見回しても「新人→中堅→ベテラン」へとうまくステップアップしている方々はこのあたりとてもうまく調整しながらさりげなく自己紹介をアップデートされています。わたしもがんばらねばー。

ご紹介される側の「大作戦」

やはりふだんからその辺りを常に意識しているであろう「営業側」チームは反応が早かった!貴重なご意見ありがとうございます。

夏瀬杏子さん 私みたいなスタイルはどうしても発信力が問われる

そうそう。慣れない人だと、いちどだけそーっと小さくさりげなく控えめにおとなしく告知してそれっきり、というケースがよくあります。のーのーべいべー。それじゃー届かないんです。

とにかくタイミングを変え、手を替え品を替え、言い方を変え、発信メディアを変え、投稿時間帯を変え、言い方や見せ方を工夫して、何度でも何度でもお知らせするのが基本ですね。

由緒正しく古き良き「宣伝するなんてカッコ悪い」という考え方も重々承知しています。でもねー、まれにいらっしゃる口コミお化けでもないかぎり、現代の個人事業は日々「自分で自分をご紹介」でございます。

星見当番さん 「ないもの」は紹介もおすすめもできないから

ほんとこれ。ほんとこれ。ほんとこれ。百万回いいねボタンを連打したいくらい同感です。星見当番さんの記事は、どれも惜しげもなくいろいろ手の内教えてくれているので、これから活動したい、もっと頑張りたい人はぜひ塾どくなさるとよろしくってよ♪

例えば「初めて○○に出演する」人がいるとして「これからなにか自分のメディアをつくる」のでは遅いんです。だって紹介する側からすると「紹介する材料がないのに紹介できないじゃん!」というのが切実な心の叫びなのです。はい。これだいじ。

常にアップデートが必要

わたしとしては昔は「○○で検索したら出てきた」という流入経路でお越しくださるお客様が多かったですが、いまは「SNSで流れてきてなんかおもしろそうだったから」に変わってきたように思います。

それと同時にやはり「口コミ」は欠かせません。リアル口コミはなにより強力ですし、もっとうっすらと拡散していく「ネット口コミ」の影響力も、現代ではどうしても無視することはできないだいじな要素です。

どのツールを使うか、どうやってアプローチするか、どういうコンテンツを作るか、常に研究あるのみです。これがしんどくなってきたらもうネットでの営業から脱落なんだよなーと日々自分を鼓舞しております。

ということで「みなさまからのいいね、高評価、チャンネル登録、ポチッとどうぞよろしくお願いします」でございますよ。よろしくね!

と言いながら、この記事をもとに動画作成します。

文字で読むより、音声のほうがいい、というご意見もありますし、文章よりも喋ってる音声とか、顔や動きがわかる動画を公開すると「へえー。こういう人なんだー」という情報量は多くなります。THE実在!アピールです。

万人に好かれる必要はなくて、少数でも面白がってくれる人がいたらそれで大感謝!御の字!と唱えながら日々精進しております。よろしくね!

いいなと思ったら応援しよう!

ソロ活占い師の仕事術 @ウラナイ8号室
占い世界でのあなたの探検が、よりよい旅路となりますように!