![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104500033/rectangle_large_type_2_2703f946a8b0eda8e412c644024b7f8c.jpeg?width=1200)
【初心者必見】ChatGPTの始め方(PC版でアカウント作成)
ChatGPT(チャットジーピーティー)の始め方を、初心者にも分かりやすく解説します。ChatGPTは2022年11月30日より一般向けに使用が開始されブラウザにログインして使うことができるAI(エーアイ)が搭載された会話型ツールです。スイスの投資銀行であるUBSは2月1日に発表したリポートで、ユーザー数が1月31日時点で1億2300万人に達し、史上最速の広がりを見せています。この記事では、初心者向けにPCを利用したアカウントの2023年5月1元現在の登録方法を詳しく解説しています。
1.ChatGPTとは
ChatGPTとは、文章を作成してくれるAIが搭載されたチャットのツールです。英語で操作画面が表示されますが、日本語で質問すると日本語で答えてくれます。フォローアップの質問にも答えたり、不適切な要求を拒否したりすることができます。
2.ChatGPTの登録(アカウント作成)
2.1 ChatGPTのサイトへアクセスする
まずは以下のURLをクリックして、ChatGPTの公式サイトにアクセスします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682996159367-YoiGr4wLC7.png?width=1200)
[Try ChatGPT]をクリックすると、以下のような画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682996209452-lXMZcEjZHW.png)
2.2 アカウント登録
次に、[Sign up]をクリックします。そして、メールアドレスとパスワードを入力し、[Continue]をクリックします。グーグルや、マイクロソフトアカウントでもアカウントが作れます。
パスワードには、8文字以上が必要です。次に、人間であることを確認するための画面が表示されます。チェックを入れて、[Continue]をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682996325614-Mbg0Ds9qqO.png)
2.3 メールの確認(メールの画面)
登録したメールアドレスに確認用のメールが届きます。そのメールに記載されたリンクをクリックし、人間であることを再度確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682996440310-Jfx7OScLSu.png)
メールを開けて、
![](https://assets.st-note.com/img/1682996484236-YHCzq91cQP.png)
このグリーンのボタン『Verify email address(メールを確認する)』を押します。
2.4 名前と電話番号を登録する(ChatGPTの画面)
名前と電話番号を登録する画面が表示されます。最初の枠に名前、後の枠に名字(姓)を入力します。漢字でもローマ字でも構いません。真ん中はオプションの組織名なのでブランクで大丈夫です。下段に自分の誕生日を、1973年11月12日生まれだとしたら、12/11/1973の形で入力して、[Continue]をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682996709252-g4Fhiu7K4X.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1682996920612-8JmKqenldD.png)
日本が選ばれていることを確認し、携帯番号を入力します。
2.5 コードの確認(携帯の画面)
登録した電話番号の携帯(端末)の、SMS(ショートメール)画面を確認し、コードを確認します。
2.6 コードの入力(ChatGPTの画面)
確認したコードを入力します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682997067287-HkmlnayEHR.png)
確認したコードを入力し、自動的に登録が完了します。その後、以下の画面が表示されます。
2.7 ChatGPTのトップ画面を開く
![](https://assets.st-note.com/img/1682997491224-nfwhGsyead.png?width=1200)
①にカーソルを合わせプルダウンを開き、②の『VisitChatGPT』をクリックすると、ChatGPTのトップ画面(操作画面)が表示されます。(私は月額20ドルを課金していますので、Plusと表示されています。仕事で使う方はPlusが必須です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682997631962-AVBGyMEjWm.png?width=1200)
2.8 ChatGPT Plusの登録をする
![](https://assets.st-note.com/img/1682997745336-88cLYvX7kF.png)
画面左下の、Upgrade to Plusをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682997964496-Ns7l7W8SnY.png)
右側のUpgrade Planをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682998001304-HGMK36pDDB.png?width=1200)
カード番号を情報を入れて申込を押すとPlusが使えます。
2.9 ChatGPTPLUSのメリット
①GPT-4を先行利用できる最先端の技術
ChatGPTはAIチャットボットとしてGPT-3.5を利用していますが、ChatGPT Plusではさらに進化したGPT-4を先行利用することができます。この新たな技術により、より高度な対話が可能になっています。
②混雑時でも優先的にサーバーを利用
従来のChatGPTでは、利用者が増えることでアクセス制限がかかり、利用が難しくなることがありました。しかし、ChatGPT Plusでは優先的にアクセスできるため、混雑していてもスムーズに利用が可能です。
③充実したサポート体制
ChatGPT Plusの加入者は、優先的なサポートを受けることができます。これにより、問題や懸念事項に対して迅速かつ適切な対応が期待できます。
2.10 GPT-3.5とGPT-4の主な違い
①回答の精度が大幅に向上
GPT-4では、回答の精度が大幅に向上しています。例えば、司法試験の模擬問題において、GPT-3.5は下位10%のスコアでしたが、GPT-4は上位10%のスコアを達成しています。
②フィードバックの反映が向上
GPT-3.5でも利用者からのフィードバックを取り入れることができましたが、GPT-4ではさらに改善されています。これにより、利用者が求める情報をより正確かつ短時間で得ることができます。
③回答の安全性が強化
GPT-4では、アルゴリズムの改良により、ルールベースの判別機能が強化されています。これにより、危険な情報の提供や倫理的な問題が起こりにくくなっています。
3.ChatGPTの始め方
3.1 質問の入力と回答(ChatGPTの画面)
使い方はとても簡単です。画面の下段の枠に質問(回答して欲しいこと)を入力し、飛行機ボタンをクリックします。例えば、自己紹介をして欲しい場合は「自己紹介してください」と入力し、飛行機ボタンをクリックします。
すると、ChatGPTから自己紹介の文章が自動で生成されます。以下は、自己紹介の例です。
「はじめまして!私はOpenAIによって開発された、GPT-4をベースとした大規模言語モデルであるChatGPTと申します。インターネット上の情報や文化を学習して、質問に答えたり、会話を楽しむために使われます。私の知識は2021年9月までのものですが、色々なトピックについてお話できますので、どんな質問でもお気軽にどうぞ!よろしくお願いいたします。」
以上が、ChatGPTのアカウント作成と使い方の解説です。この記事を参考に、自分に合った質問をChatGPTに投げかけて、スムーズな文章作成を実現してください。
4.まとめ
この記事は、ChatGPT(チャットジーピーティー)の始め方について、初心者にも分かりやすく解説しました。まずは触ってみること、まだアカウントをお持ちでない方はぜひ試してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![望月 貴生|本心経営風水師 - 環境から始まる本質的な意識変革](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137448048/profile_47a070baaa11e8d598522aa6795eefad.png?width=600&crop=1:1,smart)