![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137938345/rectangle_large_type_2_2e92a63fe290be483038c0704532a885.jpg?width=1200)
五街道雲助一門会〜雲助祭り的な〜
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
おしゃべり 雲助・白酒・馬石・龍玉
鹿政談 龍玉
締め込み 馬石
中入り
犬の災難 白酒
幾代餅 雲助
(敬称略)
今日は雲助師匠が人間国宝になられたお祝いの一門会に。ソニーミュージックの落語レーベル「来福」主催で、いちおう会員でしたのでちょっと出遅れたタイミングでしたが良い席が取れました。
ロビーでは雲助師匠の等身大パネル。割とこう言うのはスルーする方ですが、なんかノリノリになってしまい(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137939024/picture_pc_f18fa863610c50dae543e24bda6b5db6.jpg?width=1200)
冒頭はトークコーナー。雲助師匠に三人のお弟子さんから質問する形式。司会の馬石師匠はとっ散らかってるし、それを兄弟子の白酒師匠が突っ込んで、末っ子の龍玉師匠がぼんやりしてる。三者三様のキャラクターが面白かったです。質問は国宝関連が中心に。雲助師匠が良い意味で気負ってなく飄々としてるのがかっこいい。トークコーナーの最後に、雲助師匠に向かって観客全員で二礼二泊手一礼(笑)と写真撮影タイム。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137939789/picture_pc_40a810f4b741202fd6908420173d1295.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137939790/picture_pc_cc142353252f4e12e76bcee7fdd91ba9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137939791/picture_pc_f8c3a2d72d66ffb244a67f76f974fec8.jpg?width=1200)
一席目は龍玉師匠で鹿政談。寄席では比較的、聴くことの多い十八番の根多です。悪役の塚原出雲が芝居を見ているような憎々しさで素敵。二席目は馬石師匠で締め込み。おしゃべり過多な女将さんの立板に水のようなまくし立てに中手がありました。亭主が怒りながら涙ぐむところは馬石師匠っぽいなあ。
仲入り後は白酒師匠の犬の災難。そう言えば演目は昔から知ってたけど、まともに聴くのは初めてかも。要は猫の災難の派生なのですが、そこは白酒師匠独自のくすぐりがふんだんに入ってて面白かったです。トリは雲助師匠で幾代餅。ほんと、先日伺った大吉原展も相まって、自然と情景が浮かぶとは正にこのこと。廓の世界を堪能させていただきました。
お土産もたくさん。まずは来場者全員向けのキラキラステッカー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137940994/picture_pc_acf87e48e2de62e99a91a3c9ac9f7762.jpg?width=1200)
あとは「来福」会員限定の別バージョンのステッカーとオペラグラス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137941091/picture_pc_13ee5007ec44a910fee7b3fab0afb3e2.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ楽しかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137941123/picture_pc_b2f8f24d40b08194393412de8f062d40.jpg?width=1200)