ビクティニミュウミュウのすすめ
こんにちは!コハクです。
今回は最近ずっと使ってるビクティニミュウミュウの解説をしていきます。
最近の大会だと
たみポケ3勝2敗(2敗とも事故で動けず)
ハナゴエ杯6勝0敗(レシピ改善後)
とこれからの環境でも全然やっていけるポテンシャルがあると思いますので是非試して見てください!
では解説に入ります。
レシピ
コンセプトとしてはVにはビクティニVMAX、GXにはミュウミュウとぶつけていくだけのデッキです。
簡単そうに見えますが意外と進化故のカチャカチャがあるので思ったよりは綺麗に回らないのが現実です。
いかに事故率を減らすかというのを目標にたみポケが終わった後は構築を変えました。
ポケモン
ビクティニV、VMAX 3-3
ひろがる炎を使うことが思ってたより多いので下はスターターの方が強いと感じました。
最初に使うのはもちろん、最後詰めの盤面で使ってチェックをかけるのにも使えます。
エネバーストは主に3神が3神2体プランを取ってきた時に対してめちゃくちゃ使えます。
またエネバースト3エネで90与えておくとタッグチームに対してレシリザのダブルブレイズGXやヒードランの4エネヒートボンバーGXで強く出れるのでおすすめです。
下4枚も試しましたが初動以外腐ることが多かったので3枚採用。特に困ることはありませんでした。
ミュウミュウ 2
主に3神、いちげき、れんげきウーラオスを相手する時に使います。
ただ簡単にバトル場に出すと最近はどのデッキでもミュウミュウが入ってること多いので基本的にベンチでエネを1.2エネ貼って待機させておきます。
ここぞと言うときだけバトル場に出しましょう。
レシリザ 1
書いてあること全部強いです。
今回はミュウミュウがデッキに入っているのでトラッシュに送って使うことも多いです。
ビクティニミラーの後手ではこいつが結構キーカードになるので現物をなるべくベンチに準備したいですね。
ヒードラン 1
主に非GXやサイドずらしに使います。
フレアスターターやひろがる炎からのヒートボンバーGXを狙ったりと色々小回りが効くので今の炎ならほぼ必須かと思います。
リザードン(ファミリーポケカ) 1
ミュウミュウのおもちゃ。
早めにトラッシュへ送りたいですね。
ボルケニオン 1
後手の試合で輝くカード。
フレアスターター以外にもザシアンなどに対してはサイドずらせるアタッカーとして投げることも多いです。
ヤレユータン 1
コロトックとオドリドリも試しましたが個人的にはこっちの方が安定感あるように感じました。
炎のデッキ性質上マリィがかなりめんどくさいのでそこに対してトップ固定できるのはめちゃくちゃ強いです。
また博士やデデンネでデッキを回すことも多いのでリセットスタンプやツールスクラッパーなど後々欲しいカードを切らずにキープできる点もコロトックとオドリドリにはない強みかと思います。
デデンネ、クロバット、ワタシラガ 2、1、1
これくらいはデッキの回転率を上げるために必須かと思います。
グッズ
クイックボール 4
必須
プレシャスボール 2
GXが多いので2枚と気持ち多目に採用。
ノーコストサーチカードなので正直もう1枚増やしたいレベルでめちゃくちゃ強いです。
ポケモン通信 1
進化デッキゆえに仕方なく採用。
ポケモン自体も多くないデッキなので入れて1~2のカードかと思います。
進化のおこう 1
ノーコストでビクティニVMAXとリザードンを持ってこれるので採用。
ポケモン入れ換え、あなぬけのひも、ふうせん 1、2、2
後手の初動でなるべくスムーズにボルケニオンやビクティニに繋げれるように5枚採用。
ポケモン入れ換えとあなぬけのひもの配分は好みかと思います。
リセットスタンプ 2
サイド3のポケモンをぶつけるデッキなので確実に1回は打ちたいですね。
後手から捲る試合だと2回打ちたいこともあるので最低限の2枚採用です。
ポケギア3.0 2
元々入れてませんでしたが安定感を増すために2枚採用しました。
序盤、中盤、終盤どこでも強いので入れて正解でした。
ツールスクラッパー 1
割りたい道具多いので今は必須かと。
ツールジャマーだと相手のスクラッパーに弱いのでツールジャマーを入れるならスクラッパーとセットで入れたいです。
ふつうの釣りざお 1
元々は炎の結晶でしたがデデンネや博士で走る時にビクティニの上やデデンネ2枚目などのシステムポケモンを泣く泣く切ることが多かったので採用しました。
他にもジュナイパーに対してボルケニオンを2回投げれるようになるので多少楽になります。
スタジアム
巨大なかまど3
4枚欲しいです。
サポート
溶接工 4
必須
ボスの指令 3
ワタシラガ込みで4回使えるので3で良いです。
というか1試合でボス2回使えれば基本的には足りるので3枚で十分かと。
博士の研究 2
山を一気に掘り進めれるサポートとして採用。
エネルギー
基本炎エネルギー 12
11では少なく13では多いと感じたので12にしました。
しかし無駄遣いしなければ余ることも多かったので実は11でも良いのではないかと少し思ってます。
対面解説
3神ザシアン(先行有利 後攻有利)事故らなければ基本勝てるマッチだと思ってます。相手のお守りをちゃんと割るためにツールスクラッパーを常に山上にキープできるように早めにヤレユータンで固定したいですね。後はクチートケアはなるべくしましょう。
ミラー(先行有利 後攻不利)
まあ分かりやすいマッチアップですね。
先行はブイブイ走って押しきりましょう。
後攻の場合はボルケニオンとレシリザとヒードランとリセットスタンプを上手いこと使いながら立ち回るしかないです。
いちげき(先行有利 後攻微有利)
先行は押しきりましょう。
後攻の場合はミュウミュウを育てつつなるべく早めに相手のジラーチGXをヒードランのGX技などで取っていく事を目指します。
れんげき(先行有利 後攻微有利)
VSいちげきと同じ立ち回りで良いかと思いますが、なるべく後攻の場合はボルケニオンではなくビクティニでエネ加速をしてゲームスタートしたいです。
ボルケニオン出すと後々キョダイレンゲキで痛い目みます。
ムゲンダイナ(先行微有利 後攻不利)
先行取れればエネつきをボスでしっかり取って行くようにしましょう。
後攻の場合はかなり不利なのでリセットスタンプを使いつつヒードランGXやビクティニVMAXで戦うしかないです。
かなりきついマッチアップです。
グリーンパーフェクション(先行微不利 後攻有利)
基本こちらが先行になるマッチアップかと思います。
順当に戦っていては勝てないので先行2ターン目でボスを使ってゴリランダーをビクティニVMAXかヒードランの2エネGX技で倒せるかどうかが鍵になるかと思います。
ジュナイパー(先行有利 後攻有利)
ボルケニオンを2回ぶつけれれば基本勝てます。
最初モクローの時点でどれだけ倒せるかが鍵になります。
ボルケニオンのぶつけ方は、先に出すと20ダメージもらってしまうので基本的には後だしの方が強いです。
あとがき
ここまで読んでいただきありがとうございました!
新しい環境楽しいですが大型大会がないのめちゃくちゃ辛いですね…
早く平穏な日常が戻ることを祈ります!
なにか質問などあればツイッターのDMなどに頂ければお答えしますのでお気軽にどうぞ!
参考になった、面白かったなど良ければ投げ銭お願いします><
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?