見出し画像

ボーラWTO60@総距離500kmインプレ

色々と試した。

チューブレスは初体験。タイヤがIRC Formula Pro S-LIGHTのチューブレスレディの場合、自分好みの空気圧は6.5bar前後だと判明

チューブレスは本当に心地よい。

それで肝心のホイール(ボーラWTO60)だが、結論からいうと、正直、自分には合わない。っていうか使いこなせない。
なお、比較対象は、レーゼロ、ボラワン50CL、ボラウルtwoチューブラー

これまでソロライドで約500kmを走った。
無風、微風、強風、登り坂(ヒルクライムは対象外)、下り坂
ソロライドで快適なのは、平坦の無風と追風だけだった。旨味が生じるのは時速35キロを超えてから。特に時速40キロを超えてからの加速と巡航維持は、ボラワン50CLより明らかに上だ。

しかしだ…  まず、致命的なのが漕ぎ出しの重さだ。
時速30キロに達するまで、非常にパワーを消費する。ゼロスタートが鉄下駄と変わらないレベル。しかも向い風や登り坂だと、ただ辛いだけ…
ソロライドでは、総合的にボラワン50CLの方が速く走れる。
グループライド等の時速30キロ以下でのライドでは、レーゼロの方が疲れない。

もしかしたら「高速ローテ練だったら、新しい発見感動があるかも」
もうそれしか期待がなかった。
そして、本日、チーム練で念願の高速ローテ練を試した。
何かを期待してた。
チームメイトの後ろに付きスリップに入る。
緊急事態宣言が解除され、久しぶりのドラフティングだっただけに、非常に気持ち良い。
平坦でのドラフティングでは、ボラワン50CLより楽に走れる。ただ、その差はほんの少しだ。
ローテで前を引く。平坦で前を引くとボラワン50CLより楽だ。でもサイコンのパワー表示をチラ見すると、それなりにパワーを消費している。楽というよりボラワン50CLより速く走れているというのが正解か…

我がチームのホームコースは緩いアップダウンの続く農道が半分を締める。練習コースの走行距離は約28kmだがスイッチが入り高速ローテになるのは、そのうち15〜20kmの区間だけ、その最初と最後はアップ&クールの区間である。
さらにコース中盤の農道区間はローテ練ではなく、千切れ千切り、揺さぶり有りのレースとなる。
さて、農道に入った。休日早朝のため自動車など走ってない。平坦でスリップに入るとWTO60は快適だ〜、巡航が凄く楽だ〜💖

一つ目の揺さぶりポイントのすり鉢(下って上り)区間に入る。先頭を引いているのは俺だ。
ここでチンタラ前を引くと揺さぶられ、登りで千切れる。気合が入る。
まずは下り。リム高60の効果で勢いが良い。凄く心地よくスピードが上がる。そして加速したまま登りに入る。登りといっても最大勾配7%弱、平均勾配4.2%、距離にして500m程度の登りだ。下った勢いで登るので、揺さぶりさえなければ、そんなに苦しくはない。

ドキドキ💓
誰か揺さぶりをかけるか?
後方からの気配なし。ギヤはアウタートップからシフトダウンを繰り返し、そしてペダルを踏む。

【私のコンポはdi2でシンクロ設定】

「?ん???ん?」
フロントのチェーンリングがインナーに入った。
「なんだと?😱」

BianchiオルトレXR4を買ってから、このコースで、練習会で、インナーに入れた記憶がない…
どうやら、俺が重そうに登ってたから、後方から揺さぶりがなかったようだ😭

すげ〜ショック🤯だった😭

案の定、登りきって100mくらい平坦をレロレロで走っていると、後ろから軽く抜かされる💦

なんとかもがいて千切れずにすんだが、漕ぎ出しが重いので、無駄に脚を消費しているような気がしてならない。
その後、久しぶりの練習会だったせいか、小刻みにローテを回し始める。
それまでは1人2,3分前を引いて下がるローテのペースだったが、5秒前後、引いて前を譲るやつだ。よくプロのレースで逃げ集団がやるローテである。
これも地味に脚が削れる。ボラワン50CLではそれほど苦でなかった…ような気がする。
「3人でローテしてるからだな」とか「今日はペースが速い?」とか、考える俺
と、まだ、どこかでWTO60に期待している💦

ローテ練した人は分かるかと思うが、先頭を交代して最後方に下がると、軽く踏まないとスリップに入れない。
いつも(ボラワン50CL)なら2,3回ほど軽くダンシングしたらドラフティングに入れるのに、本日は少し気合いを入れてペダルを踏まないとスリップに入れず、そのまま千切れそうになる。
最初は「気のせいか?」と思っていた。
「今日は久しぶりだからペースが速い…」それだけではないような気がしてきた😆

たしかに平坦巡航は最高だった。
間違いなくローテ練でも平坦ならボラワン50CLより速く走れる。
ただし、坂はダメだ😅
元々、自分は坂が苦手なのに、これではお粗末すぎる。

それにクリテ、エンデューロ系のレースはインターバルの連続だ。加減速の激しいレースでは使い物にならない💦
唯一使えそうなのは筑波8耐くらいだろ〜。あのレースは強烈なインターバルがないし、コースも平坦だし…

いずれにしても、WTO60は自分には使いこなせないと痛感した。
この感想は、今後も変わらないような気がする。

いいなと思ったら応援しよう!