見出し画像

青森の旅、五所川原~金木2024

2024年8月青森県を旅行中です。今回は五所川原から津軽鉄道に乗ります。

夏場は風鈴列車。
行先は金木。
津軽鉄道のりばへ
太宰列車運行中?
おお。
激しめの字で太宰列車と書かれていますね。
終点まで行きたいところですが、残念ながら時間の都合で今回は金木まで。
太宰列車。アテンダントの方が、太宰の「故郷」の一節を朗読してくれました。
風鈴も鳴ってます。
途中の五農高校前駅。県立五所川原農林高等学校が近くにあります。
金木駅到着です。
太宰のふるさと。
とんがり屋根の駅舎でした。
太宰治疎開の家。書斎が再現されているようです。ただ、滞在時間があまりないので、ここ寄らずにメインに向かいます。
メロス坂通りを通り、
太宰治記念館、斜陽館に到着。隣のアイス屋さんが気になります。
太宰治の父、津島源右衛門が建築した大豪邸。

壁も高い。
入ってみましょう。
向かいの津軽三味線会館と共通券にしてみました。
とにかく広くて高価そうな調度品が多いお屋敷。
階段も立派。
二階に上がると、
庭も立派。
ここは書斎、母の居室です。実際には、太宰治ら子供たちの勉強や遊びの場だったそうです。
廊下を通り、
西側和室。一般の来客や議員のお付きの人々が通された部屋だそうです。襖絵は春夏秋冬の風景が描かれているそうです。
洋間もあります。
鹿鳴館風の和洋折衷の洋式がとられているそうです。
一階に降りてきました。蔵で映像も見られたようですが、津軽三味線会館にも行くので、斜陽館を出ました。
気になっていた斜陽館の隣のアイス屋さんでリンゴアイスを頂きました。コーンの中に冷たい煮リンゴが入っててめちゃ旨でした。続きます。


いいなと思ったら応援しよう!