見出し画像

青森の旅、鶴田町2024

2024年8月、青森県を旅行中です。今回は、北津軽郡鶴田町の陸奥鶴田駅から宿の送迎車で鶴の舞橋へ。

鶴の舞橋。県内公募で名付けられたそうです。良い名前です。
知りませんでしたが、大改修工事のため、9月から通行止めになったようです。直前に訪ねることができてラッキーでした。
とりあえず向こう岸に渡ってみます。
岩木山に向かうよう。
欄干にも鶴の装飾。
休憩所としてステージが設けられています。
第二アーチ。
もう一つステージ。
対岸に到着です。既に工事が始まっていますね。
橋の概要です。開通から30年。それは大改修が必要ですね。
橋の廃材利用のベンチ。
9月からの工事の見学用パネルのようです。
大改修工事のための実寸大模型。

大改修の経過を示すサイトがありました。

日本一長い木造三連太鼓橋「鶴の舞橋」大改修おっかけサイト

アジサイの小径を登ってみます。やたら碑があるようです。
かろうじて咲いているアジサイが残っていました。
白衣観音堂。
謎の鳥居?と


観音様?群(説明がどこかにあったかもしれませんが、見逃しました)。
こちらが正門だったようです。
振り返りつつ、下って行きます。
結構な長さの参道でした。
宿がある側に戻ります。
意外と
ひょろっとしています。
休憩用ステージに説明がありました。こんなに大きいのに人造のため池だそうです。津軽富士見湖の愛称がいいですね。
振り向いて、再度岩木山を見て、
戻ってきました。橋を撮影する場所が用意されていたので、
パノラマで全景を撮ってみました。
宿は橋の目の前にある温泉ホテル。
温泉の後、夕飯を美味しく頂きました。続きます。



いいなと思ったら応援しよう!