ベトナムの旅、フエ、トゥドゥック帝陵2017 30 Goron 2024年2月16日 01:10 2017年年末ベトナム中部を旅行中です。今回はフエのトゥドゥック帝陵を訪ねます。 チケットを 改札に入れて、入場です。カウンターが付いているようですね。 トゥドゥック帝は第4代皇帝で、在位は1847年~83年だそうです。ここは1867年に完成しており、存命中は離宮として使われていたそうです。 この池は謙湖。カイディン帝陵とはだいぶ雰囲気が違います。 グエン朝はこのトゥドゥック帝までが最盛期だったそうです。この皇帝の時にフランスに植民地化のきっかけとなる侵攻を受けたそうです。 とにかく敷地が広い。 日本の城址の様です。 愈謙榭、池を見るバルコニーのようなものでしょうか。 左側のは冲謙榭。伝統音楽を演奏したりするそうです。 階段を上り 謙宮門に向かいます。 門をくぐり、 振り返ったりして 和謙殿に向かいます。トゥドゥック帝と皇后の位牌が祀られている寝殿(礼拝堂)だそうです。 何とも言えない装飾です。カメレオンっぽい。 鳴謙堂という劇場です。天井の線は、星空や太陽を描いているそうです。星座なのか? 黒い柱の間を抜けて 鳴謙堂を出ます。 やはり装飾が面白い。 碑亭は修復中の様でした。 この門をくぐると 奥に 陵墓があります。東照宮の奥宮の家康公のお墓のようです。ただ帝の石棺が置かれていますが、中にはご遺体はないそうです。 戻ります。 トゥドゥック帝陵にお別れをして、 昼食に向かいます。 昼食は、このレストランで。 ビールはフーダ。フエで有名だそう。生春巻きから バナナのデザートまで、とても美味しかったです。ベトナム料理は口に合います。続きます。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #旅行 #ベトナム #ベトナム料理 #フエ #トゥドゥック帝陵 30