ベトナムの旅、ホイアン、ランタン祭2017 26 Goron 2024年4月11日 23:23 2017年年末ベトナム中部を旅行中です。陶器村からホイアンの旧市街近くに移動し、Thang Loi社というシルク工場を訪ねます。 お蚕様がうじゃっていて、黄色い繭が出来ていました。 ここは刺繡工場。 刺繍で描いた作品が直売されています。 シルク工場を出て、旧市街の方に歩いていきます。 右側のお店は本屋さん。何故か鯉のぼり? ここが来遠橋(日本橋)といわれる名所の入り口です。 来遠橋は、約400年前に、日本人によって建てられたとされる、木造瓦屋根付きの太鼓橋。当時、この辺りに日本人街があり、最大1000人近くの日本人がホイアンに住んでいたらしいです。 内部にお寺があります。 ちょっと中国風かも。 ホイアンでは、インドからホイアンさらに日本まで達するほどのナマズ!?が住んでいたという伝説があり、地震や洪水の原因と考えられていたそうで、ナマズの動きを鎮めるためにこの橋が建設されたと言われているそうです。確かにこの川に渡す橋としてはオーバーかも。 旧市街を散策し、入場できる建物を見学します。ここはフーンフンの家。 おとなしい番犬が迎えてくれます。約200年前に建てられた貿易商人の家だそうです。 家の中ですが、吹き抜けになって庭の様です。 二階から通りの様子が良く見えます。今でも普通に人が住んでいます。お土産とか二階で売られています。 福建会館は、ホイアンに住んでいた中国福建省の住民の交流の場として、1690年頃にたてられたそうです。 正門をくぐると、派手めな寺院、金山寺があります。 屋根の装飾は慣れてきました。 らせん状のお線香。願いが書かれた紙と共に吊るされていて、1カ月!?ほどかかって燃え尽きると叶うそうな。 しばらく、ランタンを見ながら散策しました。 白いランタン、渋い。 トゥボン川に出ました。川沿いは心地よいです。この日は大晦日で満月。ランタン祭です。 日本橋の前も人が増えているようです。 満月、出ました。ランタン祭では、ランタン以外の街灯が消されるそうです。 日本橋もライトアップ。 何かいい感じ。 皆楽しそう。 ちょっと人が多過ぎですが。 トゥボン川に集まっている方々は、願掛けの灯籠流しをしているようです。昼間と景色が違いますね。 ナイトマーケットでは、ランタンも売られていました。続きます。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #旅行 #ベトナム #ホイアン #来遠橋 #ランタン祭 26