見出し画像

滋賀の旅、近江八幡、長命寺(参道)2022

2022年9月滋賀を旅行中です。八幡山から下りてきて、日牟礼八幡宮を出ました。

擬洋風建造物の白雲館の前を通り、食事処を捜します。
新たな飛び出し坊や(^^)。
メンタームは近江兄弟社。この辺りが発祥か。
魅力的な食事処を発見しました。
かなり古いお店のようでした。天井にに扉っぽいのが見えますが、実は店の入り口の扉は上に上げて開けるタイプだそうです。
せっかくなので近江牛の焼肉セットを頂きました。赤み旨し。三角の赤いのは、近江八幡名物赤こんにゃく。
思いの外大きな店構えでした。
しばらく近江商人の街を歩き、
芙蓉などを愛でた後、近江バスに乗って、
長命寺にやってきました。ここは、そば出前飛び出し坊や。
長命寺は西国三十三所第三十一番札所だそうで、聖徳太子ゆかりの古刹です。開基が聖徳太子、創建が推古天皇27年(619年)だそうです。
階段を上ります。
八百八段!あるそうです。
とにかく上ります。
何やら看板?があります。
長命寺真静院の由来だそうです。壮絶な歴史を持っていますね。
まだまだ上ります。
何やら山門?が。
門に向かう前に動くものに反応してしましました。何トカゲ?
くぐります。
まだ結構、先がありそうです。
お寺に近い雰囲気になってきました。
もう一息。
厄除け不動尊あたりで
振り返る。よく歩いて来たなと感慨にふける。と
一寸先には駐車場が!?乗用車の方は八百八段の階段は不要のようです。
ゴールが見えてきました。
長命寺境内に入ります。
最終コーナーを曲がると、
三重塔が見えてきました。今回はここまでです(参道が長かったことも記録したかったもので^^:))。続きます。






















いいなと思ったら応援しよう!