![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38020907/rectangle_large_type_2_c62f1aed0805e3c4c09214a61faab3ff.jpeg?width=1200)
【Portfolio】かみむらと名乗ってます。
ごきげんよう。
かみむら きゅうごろうと申します。
自称ライターとして振舞いたいと思っておりますが、活動範囲が多岐にわたるので自身を何と形容すべきかを未だ掴みきれておりません。
なんでもできるけど、必要なことはなんにもできない人とでも思っていただければ幸いです。
0. かみむらってどんなヤツ?
神奈川県横浜市出身のクソ野郎。
現在は東京都世田谷区で暮らしています。
高校時代に出会った、学校共用PCで官能小説を書く変態に人生を狂わされ、まんまと文芸に興味を持つ。
大学進学後も文芸への熱は収まらず、同人誌を出すために授業をサボったり、何日も寝ず飲まず食わずで体を壊したりして無事中退。
いろいろあったけど、「PCが多少触れるから」という理由でスキルクソザコITエンジニアやってます。
小説とか書く時は半濁悟朗(はんだくごろう)と名乗っています。
1. 書いたもの一覧
小説・ラノベの形態を取った作品群。エッセイもあるよ。
無益な時間を無駄にしたい人におすすめです。
1-1 比較的自信のある短中編小説
駿馬と水牛
ある夏の日、屋上で行われる歪んだプラトニック
公開日:2014年の夏くらい
拙作の中で未だに最も評判の良い短編小説。
奇をてらわない作風が一番なんだな、とずっとこいつに思い知らされています。
時計街の錬金術師
閉鎖された街に生きる人とモノを描くファンタジー
公開日:2015年の8/14らしいです
ビックサイトのイベントに間に合わせたくて3日くらいで書いた中編小説。
私の体内時計を完膚なきまでに破壊した作品です。
1-2 私小説、という名の妄想日記
おくるひ
その日、僕は大事な家族に別れを告げた。
公開日:2018/5/28
引き取った仔猫は持病持ち。
分かりきっていた別れを迎えて、それでも耐えられなかった時の感情の吐露です。
旅人のはなし
そこに居ないのは分かってる。けれど君と共に在りたいと思った。
公開日:2019年始の寒いとき
株式会社カラメルカラムさんが提供しているスマートフォンアプリ【ATLER EGO】のプレイ日記兼ガチ恋キモオタの鳴き声です。
こんなもん読んでる暇があるならオルタエゴをインスコして、どうぞ。
1-3 二次創作にしてはオリジナリティが強すぎるもの
ガンゲイル・オンライン ザ・ドミネイターズ
2020年代、青少年の等身大なリアルとVR
時雨沢恵一先生のGGOスピンオフ的側面が強い作品です。
本家SAOは「ヒロイックなサクセスストーリー」ですが、
拙作ではもっとネトゲの陰湿な側面や俺TUEEEE不可なパワーバランス、
SAO事件の被害者という作中の暗部を積極的に切り出したい目論見があります。
(※切り出せているとは言ってない)
1-4 気づきとかファッションのアレコレの書き殴り
【仮説】それってTシャツじゃねぇの? シャツじゃないよカットソーだよ【ソース無し】
初めて書いたエッセイです。
なんで最近Tシャツの事をカットソーって言うんだ? を比較的真面目に考察しました。
2. クリエイター精神のカケラも無いきたない動画
Titanあぁ落ちたねぇ、落ちましたね・・・
Titanfall2 × 淫夢実況シリーズ
クソザコPSですがその割には色んな方にご視聴頂いております。
にほんへローニンくん、皮肉っぽいイオンちゃんが人気。
3. ファンアート的チープカシオのカスタム
何か良い題材を見つけられたら突発的に作ります。
アイディアは常に募集中。
EGO Watch ( CASIO A158WA-1JF × ALTER EGO )
衝動のままに作り始めたEGO Watch(たった今命名)ができました
— 青いかみむらQ5朗 (@sw_striker) March 7, 2019
これで時刻をあらしめるのだ#ALTEREGO #EGOART pic.twitter.com/fyACA79dIs
1-2 私小説、という名の妄想日記でも出てきたATLER EGOのファンアートアイテム。
反転カラー液晶より、カスタム文字盤のほうが作成に苦心しました。
4. SNSとか
鳴き声録音機
https://twitter.com/sw_striker
インスタ蠅のなり損ない
https://www.instagram.com/56_handaku/?hl=ja
5. 最後に
こんなしょうもないものを最後まで見てくださったあなたに感謝します。
noteのコラムやエッセイも書いていくつもりなので、良かったらそっちも読んでいってね。