見出し画像

『無魔ノヴァ』デッキ

新しく構築したデッキ『無魔ノヴァ』

画像21

『蝕星龍ジークヴルム・ヴェガ』と『超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(REVIVAL)』を組み合わせたデッキで、基本的には「無魔」関連カード、無魔ならではの動きができるように作ったデッキになります。

今回はこの『無魔ノヴァ』に採用されたカードの採用理由を1枚ずつ書いていきます。

勿論このデッキはテーマデッキでありネタデッキで、環境レベルとは言えないデッキですので、予めご了承ください。

画像1

『超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(REVIVAL)』

このデッキの切り札。ライフ回復とハンデス効果という強力効果を持ち合わせた、バトスピを代表する超人気カード。

このデッキは【アクセル】を多用するデッキでもあるため相性が良いとは言えないかもしれないが、ハンデスが大きなデメリットにならないように採用されているカードもある。

煌臨元になる「ヴルム」は自身以外では8枚と手札事故になりにくい。

画像2

『滅神星龍ダークヴルム・ノヴァX』

このデッキのサブウェポン。コストを必要としない除去効果を持っている上に強力な耐性もある。Wシンボルというのも魅力的で、ネクサスが少なく、【アクセル】を使用するにあたってシンボル確保が難しいこのデッキにとっては除去されにくいWシンボルの存在は大きい。

また名称「ヴルム」持ちなので煌臨先としても使える。

1体出ているだけで大分時間が稼げているので抜きたくないが、コストが重いので2枚採用。

画像3

画像4

『雷皇龍ジークヴルムX/超神星龍ジークヴルム・ノヴァX』

ノヴァが引けなかった時のためのライフ回復要因であり、もう1つのサブウェポン。

転醒すればダークヴルムノヴァXの恩恵を受けられるのも強力で、ライフを回復とライフシュート、自身回復、破壊効果と1枚でできる仕事が多い。

勿論ノヴァの煌臨先としても良し。

しかしシンボルは基本紫が並ぶことが多い為、2枚採用としている。

画像5

『蝕星龍ジークヴルム・ヴェガ』

このデッキを作るきっかけとなったカード

「ヴルム」で「星竜」「無魔」と恩恵を受けやすい要素が詰まった1枚。自身が活躍することはないが、この恩恵の受けやすさは盲点だった。軽減込みで2コストにまで下がるのはコスパ的にもいい。

画像6

『闇輝石六将 紫骸龍神ダイムザーク』

主な仕事は回収役。ノヴァのハンデス効果は手元も巻き込むので、使いまくった【アクセル】スピリットも破棄されてしまうが、このカードはそれらを全て回収できる。

この行為はデメリットを補うためと思われそうだが、実はそうとも言い切れない。ノヴァで手元の【アクセル】を破棄させることで、手元からフィールドに出してから消滅させる必要がないため、コアの消費量を抑えることができる。

【アクセル】を回収することのみがこのカードの仕事で、他の役割がないため2枚に抑えている。

画像20

『冥府大魔導エシュゾ』

肥やし兼回収カード。カードを肥やすことはこのデッキにとっては最早ドローも同然で、多くの回収カードを採用しているので、対象カードが増えれば増えるほど実質それが手札になる。

また紫のカードを何でも回収できるも相性が良く、ネクロマンシーを回収すれば、ネクロマンシーの効果で自身を回収できるので、常に無魔を全回収することができる。

しかしデッキ全体のコストバランスを考慮して1枚のみ採用にしている。

画像7

『紫煙の賢聖デンハム』

「無魔」の中でもかなり強めな【アクセル】効果を持っている低コストスピリット。自身がフィールド以外からトラッシュに置かれた時に発動できる効果を持っていて、ノヴァのハンデス効果でも発揮できるのがポイント。

ノヴァの効果でデンハムが破棄されると、効果でゾンビドラゴンが蘇生し、その効果で手札が増えることができるという自分へのハンデスが帳消しにできる。

【アクセル】持ちの「無魔」なのでダイムザークやネクロマンシーで回収可能と、このデッキにとっては高シナジー。

画像9

『紫骸旅団デスリブドラゴン』

「無魔」持ちのドローソースで初動札。手札コストは必要だが、初手で打てるカードとしては優秀。トラッシュ肥やしも兼ねている上に、手元にある間にはコアブメタ効果もあるので緑相手に滅茶苦茶刺さる。この効果のおかげで『OO』相手に抑制ができた。

画像10

『紫骸旅団ゾンビドラゴン』

初動札。「無魔」で【アクセル】持ちのドローソースと多くの要素を持ち合わせたカード。デンハムの蘇生対象にもなる。

【アクセル】効果自体は使う機会こそ少ないが、いざという時に使える。

画像20

『己械人シェパードール』

このデッキの防御札。氷刃血界や絶甲氷盾と違ってコストがかかる分重く感じる時もあるが、ノヴァのハンデス効果で破棄されてもダイムザークで回収して再利用できるというメリットを踏まえてこちらを採用している。

ただコストが重いので、コアと盤面管理をしっかりしないと負ける。

画像19

『選ばれし探索者アレックス(REVIVAL)』

安定と信頼の汎用防御札。後手1から素出ししてドローなりコアブなりを行うことも可能で、バーストであるが故にノヴァのハンデス効果を回避できる。【アクセル】を使うこともあってシンボル確保は重要な点でもあるので、純粋に攻撃を止められてシンボルが立つのはありがたい。

画像12

『煌星第一使徒アスガルディア』

【アクセル】で広範囲のスピリットを破壊できる上に、破壊された際の効果を発揮させないので【根幻回帰】等も使えなくすることもできる防御札的立ち位置。

【アクセル】持ち「星竜」なのでこちらも回収手段が豊富。

ただ複数枚採用するにはコストが掛かりすぎるので1枚採用。

画像13

『煌星竜スピキュールドラゴン』

「星竜」定番の制限カード。ネクサス破壊もでき、トラッシュに落ちたヴェガやノヴァ等を拾って来れる上に、【アクセル】なので制限カードでありながらダイムザークで使い回しが可能。

ハンデスメタになるヘファイストスの鍛冶神殿等の手札保護ネクサスを破壊する役目も果たせる。

画像14

『アンキラーザウルス(REVIVAL)』

半分ネタ。ヴルムのコストを変えられるのでヴェガやダークヴルムノヴァX、ジークヴルムXの軽量化させることができる。ビッグバンエナジーと違ってコスト変動範囲は狭いものの、【アクセル】持ちなのでダイムザークの回収対象なのが明確な違い。どうせデッキ自体もヴルム中心なのでこっちの方が良い。

画像17

画像18

『紫の世界/紫の悪魔神』

超汎用紫ネクサス。配置時ドロー加えて攻撃抑制効果もあるので時間稼ぎ用としても重宝。最近は破壊時メタもあるので過剰に信用をしない方が良いが、シンボルが立ってるだけでも十分にありがたい。

画像19

『ヴィオレ魔ゐー魔族sideー』

主な採用理由は破壊されにくいシンボル確保要因というのもあるが、トラッシュ肥やしも役割としている。前述でも書いたようにこのデッキはトラッシュも手札のようなものでもあるので、【神託】で対象が出なくてもディスアドにはならない。

【神託】対象の「星竜」も12枚と入っていないようで入っている。

赤・紫のシンボル両方になれるのも使い勝手が良く、紫の世界と一緒に配置しても効果の邪魔にならない。


画像20

『ネクロマンシー』

「無魔」最強の専用カード。トラッシュに落ちている「無魔」を全回収できるのは強すぎて、前述でも言ったようにエシュゾと組み合わせることで。トラッシュの「無魔」を回収し続けることができる。

しかしデッキ全体の「無魔」率がそれほど多くもないため2枚の採用。

画像20

『スターレインリボーン』

もう1枚の回収札。ネクロマンシーと違って「星竜」だけでなく、何でもスピリットを回収できるので、いざとなれば必要な「無魔」も回収できたりする。

必須というわけではないので自由枠的立ち位置


《使ってみての感想》

全体的に必要コストが重いので、ネクサスをもう少し入れてもいいかもしれない。盤面が整うのに3ターン以上かかるので、もう少し動きもコストもコンパクトに纏められると強気に動けるようになると思う。

手札に噛み合いが悪いと、回収カードをハンデスせざるを得ないこともあるので注意。

しかし上手くハマるとノヴァの全ハンデスからデンハム効果でゾンビドラゴン蘇生、更に次のターンでネクロマンシーを引いて「無魔」全回収と理想的コンボを繰り出すことができるのは楽しかった。

ジークヴルムXが転醒前に除去される場面が何回かあったが、「転醒させてしまえばこっちのもん」と言わんばかりに活躍してくれたので、入れていて良かったと思った。

まだまだ改善の余地のあるデッキではあるが、デッキの形としては纏まっていると思うし、決して弱くはないデッキなので、「無魔」使いの人は是非組んでみて、それぞれの手に馴染む構築にしてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?