
お正月journaling
将来の夢について
将来、研究者として、ぶちかましたい。庸平さんはすごい。博士論文(?)がnatureに載ったことで今東大で准教授になれたらしい。つまり、20歳中盤あたりでnatureに論文が載ったってこと。庸平さんの研究がnatureに載ったのは、岩石内生命解析という分野に新規性があったからな気がする。
庸平さんのように、3年以内に自分がこのすでにたくさん研究されている世界で新規性のある分野を切り開くことができるのか?chatGPTに聞いてばっかりな自分にそのような創造性はあるのか?でも自分、面白いし選ばれし人間だから大丈夫な気もする。橘さんは、はやぶさ2の人だと思われたくない、自分の研究人生をそれで終わりにしたくないと言っていた。40代の人がそう言ってるなら、21歳の自分はまだ始まってもないので可能性は無限大。
私は二分の一成人式の文集で、将来の夢は地震の研究者って書いた。私は作文が苦手で、当時は将来の夢なかったけど(普通にパリコレモデルとか言って遊んでた気がする)、3.11を理由にしたら志望動機(?)が書きやすくて楽だからそうしたような記憶がある。そして今地球科学を勉強してるんだから、不思議な縁すぎる。宣言って、それを現実にする上で大事なのかな?たくさんの人にすごい研究者になるわって言っておこうかな。
京都
楽しかったけど、疲れたなー。部活の仕事のせいで、睡眠時間が短かった(仕事に手をつけるタイミングが遅いのが原因。嫌だな嫌だなと思ってなかなか手をつけられない。「やれば終わる」のに。)
あと、有意義な会話しなきゃとか思ってたり?最終日に友人の思いやりを感じ、私はその子のように思いやりを向けられていたのか、いやそうではなかった気がするぞ、と自戒の念を抱いた。ひとまず愛の深い、いい友達を持ったなと心から思った。
自信について
自分に自信が足りていないから、他人の行動に一喜一憂しがち。自信があればそうはならない?自信は、周囲から承認される中で次第に獲得されるものだから、短期的にどうにかすることはできない?けど自信は自分の行動の積み重ねで生まれるものでもある。
1/3、藤井寺から京都に移動したあと、ホテルで永遠に漫画読んでた。少女漫画ほんとに楽しい。白馬の王子様、半端ない。ヒロインは可愛い。
1/4、スタバでふわふわ心地で物理の勉強してるの高3の頃とまじで変わってない。あー自分何してんのやろ。